PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS NEWS
MAIN NEWS
ALL
-
PATCH NOTES 2019.11.15
開発 | ランダムクレートシステムについて
プレイヤーの皆さん、こんにちは。 PUBGというコンテンツをファンの皆さんと共にひとつのゲームとして作り上げていく過程においては、既に実装済みのシステムでも変わらず愛されているものに関して、考え直すことも重要だと考えています。そのようなシステムの中でも私たちは現在ランダムクレートシステムについて注目しています。ご存知の通りランダムクレートはPUBGの初期段階からBPシステムを通じて直接あるいはランダムに獲得することができるコンテンツとして、またその中でも有料キーを使って開封するものもありました。 いま私たちは12月に計画しているアップデートを通してランダムクレートシステムをどのように改善していけばよいのかそして今後このコンテンツをどのように皆さんに提供できるかについての改善項目について検討しています。 変更点 ・ 今後、有料キーを使って開封するランダム有料クレート(以下有料クレート)は、新しく実装されることはありません。 ・ ゲーム内ショップにてBPを消費しクレートを報酬として獲得した際に、有料クレートが出現しなくなります。 ・ 有料クレートは12月18日より報酬クレート一覧から完全に削除され、ランダムクレートからは、有料キーなしで開封可能な無料クレートのみ獲得するようになります。 ・ 既に所有している有料クレートに関しては、ショップ内で販売されている有料キーを使用し開封することができ、Steamマーケットにおいても現在同様に取引可能です。 ・ 今回新しく実装される無料クレートにおける最上級レアアイテムの取引価値はそのまま維持し、魅力的なデザインの武器スキンを獲得できる確率を全体的に上方修正しました。 このような決断に至るまでの経緯 プレイヤーの皆さんからのフィードバックを受け、私たちは今まで提供してきたクレートを開封するという経験が皆さんに楽しみをもたらしていないという事実を知ることができました。 PUBGにおいて取引可能な確率型アイテムの価値は、プレイヤーの皆さんによって価値が決定され、クレートを通じてランダムにアイテムを獲得し取引する楽しみはPUBGの一部であると考えています。しかし、有料キー使用して開封するクレートそのものの取引価値は、PUBGアイテムの中でも非常に価値が低いアイテムとして認識されています。これは有料クレートそのものが皆さんにとって魅力的なアイテムではないということ、すなわち有料クレートを獲得する経験そのものが楽しさをもたらす経験ではないということを意味します。 これを改善しようと私たちは、特別な機能を兼ね備えたアイテムを具現化し、新しい有料クレートを通じて提供したり、既に提供されている有料クレートについてはランダム報酬一覧から獲得確率を持続的に下げるパッチを施してきました。(これによる売上減少といった現実的な問題は一旦おいておくことにしました)理由としては、好ましくない経験を少しでもなくす反面、プレイヤーの皆さんが有料クレートを通じて得られる価値と満足度を少しでも引き上げたかったためです。しかし、この程度の方向性ではこの問題を解決することはできないのだと知り、今後は新しく有料クレートは実装を中止し、既存の有料クレートを段階的に供給量を引き下げ、最終的には完全に中断するよう方向性を決定しました。 考えた末の決断ですが、今となっては、もっと早くにこの決断をし、皆さんにお知らせできなかった事に関して非常に責任を感じています。この経験を通して、皆さんにとって満足感を与えることができない有料化、特に低い確率に基づいた有料化モデルは最大限回避するつもりです。 また、ゲームプレイだけではなくビジネスモデルにおいても、より皆さんが楽しむことができるように、魅力的なアイテムを獲得できるような方向性を考えています。 新規無料クレートの具体的な変更点 ・ まもなく実装される新しい無料クレートでは、人気武器のスキンが下位レアでも出現するように調整し、特にAR武器スキンをすべてのレア度から分配されるよう調整しました。 ・ 全体的なスキンのグラフィッククオリティーを向上させ、有料武器スキンに引けを取らないよう構成しました。 ・ 中位レア度以上のアイテムクオリティーを向上させ、獲得できる確率も全体の20%程度のに、現実的に期待できる水準になるよう調整しました。(既存無料クレートに比べ、レア度基準で約5倍、クオリティー基準では約10~20倍程度) ・ 上位レアアイテムしかり、獲得確率を既存クレートに比べて大きく上方修正しましたが、上位レアアイテム供給量が増加した場合、新規クレートは無論既存アイテム及びクレートの取引価値にまでも影響を及ぼす点を考慮し、希少価値維持が可能な水準に調整しました。 アップデートスケジュール 11月20日(水) ・ 新規無料クレートである「ヴェネツィアクレート」がゲーム内ショップにて販売開始され、BPを消費して直接購入することができます。ヴェネツィアクレートをはじめとして今後登場するすべてのランダムクレートは有料キーが不要な無料クレートとして登場する予定です。 11月27日(水) ・ ヴェネツィアクレートの直接販売が終了し、ランダムクレートから出現するよう変更されます。 ・ ランダムクレートから獲得できる有料クレートの出現確率が大幅に下方修正されます。 12月18日(水) ・ ランダムクレートより獲得できる中から、有料クレートが完全に削除されます。ただしSteamマーケットを通じて有料クレートを獲得することは可能です。 ・ インベントリに有料クレートを所持している場合、ショップで有料キーを購入することができます。 考慮事項 ・ Steamマーケットは、プレイヤーの皆さんがPUBGを楽しむ一つの要素として考えており、マーケットそのものを無くそうという意図はありません。Steamマーケットにて取引可能なアイテム、クレートは今後も実装する予定です。 ヴェネツィアクレート構成 その間、プレイヤーの皆さんにおいては、ランダムクレートシステム改善を、期待及び要求されてきたことはとてもよく知っています。私たち開発チームはPUBGにおいてどのような方法であれアイテムを獲得する経験そのものがプレイヤーの皆さんにとって満足感をもたらすものとなるよう願っています。 今回のアップデートだけでなく今後もこの部分は、改善していくと約束いたします。ただゲームを楽しむ、あるいはシーズンごとにSurvivor Pass を購入する、ショップで気に入ったスキンを購入する、Steamマーケットでクレートを取引するなど、どのような手段でも構いません。プレイヤーの皆さんがPUBGに注いでくれる愛情と関心をとてもよく知っているため、私たちは皆さんが投入する時間と費用をより価値のあるものとするために絶え間なく考え続け努力する次第です。 今まで通り、今後もフィードバックをよろしくお願いいたします。 PUBGアイテムプロダクト開発チーム김수진(キム・スジン)より
-
DEV.BLOG 2019.11.13
開発 | PUBGラボとは
プレイヤーの皆さん、こんにちはPUBGの開発において私たちはプレイヤーの皆さんにテストコンテンツを紹介する新しい方法ないかどうかを模索してきました。今までを振り返ると、新しいアップデートや新機能をテストする際、皆さんにはテストサーバーを通してご提供してきました。ですが、テストサーバーという条件下ではプレイヤーの皆さんが新しい機能を体験することができない場合が多く、これを補完するためにPUBGラボという新しいシステムを導入しようと考えています。 PUBGラボは、ライブサーバーにてゲーム内ロビーのメニュータブからアクセスすることができるシステムとなっており、PUBG開発チームがテストしようとしているさまざまな実験段階の機能、設定、モードなどを確認することができます。通常のゲームプレイのほか楽しむことができる一つのコンテンツとして、PUBGラボでは定期的にアップデートされなくとも現在開発チーム内部においてテスト中もしくは実験段階にある内容が発生するたびにプレイヤーの皆さんには先立って体験することができる機会が提供されるようになります。PUBGラボが実装されることによって既存のテストサーバーがなくなることはありません。テストサーバーは私たちが通常のアップデートを実施するときと同様に引き続き運営される予定です。既存の一般的なアップデートとは異なる新しい設定や新機能を体験することができるものとして活用されるPUBGラボは私たちが計画する方向性とはまったくかけ離れた内容となる場合もあり、もしくは新機能を実装前に全プレイヤーの皆さんのフィードバックをもらい、より良い方向へと修正するなどコミュニケーションとしての一つの手段となる可能性も秘めています。該当のシステムが兼ね備えるポテンシャルや限界点を洗い出し、実装に至るまでは多くの時間を要することにはなりますが、このシステムを通して開発チームとコミュニティーの距離が少しでも意思疎通する機会となればと願っています。それではPUBGラボではどのようなテストコンテンツに出会えるでしょうか?これからご紹介するものは、もしかするとビッグプロジェクトとなる可能性もあります。ではご紹介しましょう。「Skill Based Rating」いわゆるランクシステムのようなものです。Q. PUBGラボではテストを実施するシステムだということはわかりました。ではSkill Based Ratingシステムとはいったいなんでしょう? 良い質問です。既存の生存タイトルシステムは、実力に基づいたシステムものというよりPUBGに投資した時間に対する評価に依るところが大きかったのですが、PUBGラボではプレイヤーのゲームプレイに従ってランクがアップダウンするようなアルゴリズムとなっています。一言でいえば、PUBGにおいて自分自身の実力はどの位置なのかということを証明してほしいと願うプレイヤー向けのシステムとなっています。もちろんこのSkill Based Ratingシステムがすべてのプレイヤーにおいて適合しない場合もあるでしょう。ただ親しいフレンド同士で気軽にゲームをプレイしたいという人もいれば、勝利を目指すための緊張感であったり、戦績に関する圧迫感を感じたくないとする人もいることでしょう。ですからこのSkill Based Ratingシステムは「オプトイン」仕様として運用されるよう制作しました。PUBGラボにアクセスし、オプトインボタンをクリックしない限り、プレイヤーの実力が評価、反映されることはありません。仮にオプトインボタンをクリックした場合、プレイヤーの実力は評価され反映、記録されるようになります。Q. オプトインしたらどうなるのか? オプトインをするとプレイヤーのゲームプレイは評価され、記録されるようになり、最初のマッチを5回プレイした後にランクが決定されるようになります。ここでいうマッチとはすべてのモードが対象となり評価される仕様となっています。(今後すべてのPUBGラボにて提供されるコンテンツが同様に運用されるとは限りません) 最初のマッチを5回プレイした後に、プレイヤーは以下の計6つからなるランクに分けられます。Bronze、Silver、Gold、Platinum、Diamond、Master。各ランクごとにさらに5つの段階に分類され、プレイヤーはそこでもランクのアップダウンするようになります。Skill Based Ratingシステムが導入されているほかのゲームをプレイしたことがある人はこのSkill Based Ratingシステムがどのようなものなのかが直感的に理解できるかと思います。また、各ランクでは関連するさまざまなレーティングポイント(RP)があり、プレイヤーの実力に従ってレーティングポイントに反映されるようになります。Q. どうすればランクアップできるのか? Skill Based Ratingシステムの評価項目を紹介します。マッチ終了後、以下の項目が分析、評価されるようになります。プレイヤーの順位マッチにおける個人順位によって、RPを獲得あるいは損失します。SQUADの場合、個人の戦績のみが分析対象となりSQUADそのものの戦績は、分析対象にはなりません。この仕様によりチームの最終順位が分析対象とはならない点に関しては厳しい仕様と思うかもしれませんが、SQUADで先にやられた場合、マッチ終了を待つことなく即点数が集計され最新のRPを享受し確認できるメリットがあります。これは既存のシステムにおける皆さんのフィードバックを鑑みるとより良い仕様になるのではと思っています。プレイヤーのキル数マッチにおけるキル数が記録されます。敵のレーティングマッチに参加したプレイヤーすべてが分析対象となります。そのためプレイヤー自身と他のプレイヤーのランクを比較しこれに従った適切な点数計算がおこなわれます。RPのアップデートマッチ終了後、PUBGラボにアクセスすると、直前のマッチに基づいて変動したRPを確認することができます。ここでRPの変動値を同時に確認することができるのですが、この変動値に対する評価が妥当かどうかをプレイヤーの皆さん自身がフィードバックすることができます。このようなシステムは、常時正確な分析評価を約束するものではないため皆さんからの意見が今後新たな分析の指標となる可能性もあります。また、フィードバックを送るタイミングはマッチ後に設けられていますので、ぜひPUBGラボを通してフィードバックを送っていただき、各マッチごとの皆さんの意見を伺えたらと思っています。Q. PUBGラボが終了するとどうなるのか? このテスト期間が終了すると、1週間の猶予期間を設け、期間中に最終ランクを確認できると同時に、このSkill Based Ratingシステムの今後に関するいくつかのアンケートをお願いする予定です。また注意点として、テスト期間中記録されたランクは、正式なコンテンツとして実装された際に反映されません。ただし、これはこれでフレンドやSNSにおいて自慢できるかもしれませんね。Q. このテストを実施する目的はなんでしょうか?私たちは、皆さんのコミュニティにおいてSkill Based Ratingシステムに関するニーズをたくさん確認しており、またゲームの楽しみ方はとてもさまざまであるという点から今回このSkill Based Ratingシステムのテストをする価値があると判断しました。PUBGにおいて重要なコンテンツとなり得るこのSkill Based Ratingシステムを皆さんと一緒に作り上げていけることに非常に嬉しく思います。PUBGラボ、Skill Based Ratingシステムは、もうじきオープンされるテストサーバーにてお試しいただけます。ただし、Skill Based Ratingシステムをライブサーバーに実装する日程はまだ未定で、もう少し後となる予定です。日程が決まり次第、皆さんにはお知らせします。今後PUBGラボを通して多くのテストコンテンツを皆さんにお披露目できるよう開発チーム一同準備していく予定です。ありがとうございました。PUBG開発チーム
-
ANNOUNCEMENTS 2019.10.23
SEASON5 START SALE 開催のお知らせ
DMM GAMESでは本日より、「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」のSEASON5開始を記念して、"DMM版 PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS"が半額となる「SEASON5 START SALE」を開催いたします!◼キャンペーン開催期間2019-10-23(水) 11:00 AM~ 2019-10-30(水) 15:59 PM◼販売価格税込3,000円→税込1,500円 このチャンスをどうぞお見逃し無く! 販売ページはこちら
-
PATCH NOTES 2019.10.16
10月23日(水)ライブサーバーアップデート(パッチノート#5.1)
プレイヤーの皆さん、こんにちは。PUBGシーズン5へようこそ! シーズン5では、皆さまから要望の多かったMiramarのバランス調整に焦点を当て、 オブジェクトや建物の構造、そしてアイテムスポーン率の調整など新しいMiramarに出会えると共に、 皆さまのバトルロイヤル経験をより一層確実なものにしてくれると期待しています。 では、シーズン5についてPUBGエグゼクティブプロデューサーからのメッセージをご覧ください。 Miramarアップデート A LA MUERTE VAMOS より一層新しくなったMiramarへようこそ! • A LA MUERTE VAMOS レーシングトレック o デスレーシングに使用されていたレーシングトレックがMiramarに追加されました。 o Miramarの全域で新しく追加された建物と看板などを確認できます。様々なジャンプスポットやトレックなどを活用して、車両の新しい面白さを発見していきましょう。 • ゴールデンMirado追加 o Hacienda del PatronでのみスポーンされるゴールデンMiradoが追加されました。Hacienda del Patronの駐車場をご確認ください。 o ゴールデンMiradoはマップ上に1台のみスプーンされるものであり、また車両を確保して迅速に移動できるようにHacienda del Patronの地形を一部修正しました。 • Miramarの大掃除完了 o ファーミングに不便を来していた建物や周辺のゴミなどを整理しました。 Miramarスポーンバランスの改善 • Miramarのコンセプトに合わせて、長距離戦闘に効率的な銃器及びアイテムのスポーン率を増加させました。 o AR 12%増加 o DMR 29%増加 o SR 42%増加 o Win94 30%増加 o スコープ18%増加 • ヘルメット、バックパック、ベストのスポーン率も小幅増加しました。 • ハンドガンのスポーン率は約31%減少しました。 新規インゲームシステム: 自販機 "回復必要な人居る?" • 地面にスポーンされるアイテムの他に、より多様な方法でアイテムを獲得できる、新しいプレイを体験していただく為に、Miramarとトレーニングモードに自販機を配置しました。 o 自販機で獲得できるアイテムは鎮痛剤とエナジードリンクです、 o 自販機はMiramarとトレーニングモードでのみ出現します。 • Miramarでは体育館、カジノ、ガソリンスタンド、宿泊施設および商業施設の特定の位置に確率的にスポーンされます。 • トレーニングモードでは倉庫およびガソリンスタンドにスポーンされます。 o 自販機では低い確率で多数のエナジードリンクを一気に獲得できることがあります。 • 自販機は最新のセキュリティーシステムを備えています。身を隠す為に自販機を活用する際には注意しましょう。 Survivor Pass: Badlands "自分の戦闘、自分のストーリー、そして自分のPUBG" 新しい報酬とミッション、そして改善されたシステムを備えた、Survivor Passが始まります! 特にプレイヤーの皆が力を合わせてミッションを達成することでMiramarに隠されているストーリーを発見できます。 この新しいコミュニティーイベントをお見逃しなく! コミュニティーミッションシステム プレミアムPassの購入とは関係なく、全てプレイヤー協力することでコミュニティーミッションを達成すれば、 報酬としてインゲームでのスキンんは勿論、Miramarの隠されたエピソードも確認することができます。 • 前シーズンのコミュニティーミッションとは異なり、今回のシーズンではマップ上にミッションに関係するクレートが出現します。 • クレートには詳細不明なディスクが入っており、クレートを開ける度にランダムな種類のディスクを獲得できます。 • 各ディスクは下記の通りにコミュニティーミッションの達成ゲージを上昇させ、コミュニティーミッションを全て達成すると報酬は勿論、Miramarに隠されたエピソードも確認することができます! o ディスクの欠片: 1 o 壊れたディスク: 2 o 古いDVD: 3 • マッチ中にインベントリー画面を開くと現在まで獲得したディスクを確認できます。 • Survivor Passのコミュニティーミッションタブで自分がコミュニティーミッションの達成度にどれほど貢献したかを確認できます。 シーズンミッション • 近接武器と"Bad Lands"の2つで構成されます。 o 近接武器: 近接武器を活用する2つのミッションで構成されたリンクミッション2組(合計4ミッション)が提供され、2つの近接武器スキンが報酬となります。 o "Bad Lands": Miramarに関する4つのミッションで構成されたリンクミッション2組(合計8ミッション)が提供され、2つのMiramar関連スキンが報酬となります。 プログレッションミッション • シーズン5の期間中に継続してミッションを完了すると報酬として多量のXPを獲得できるミッションです。 合計3つのミッションとマイルストーンを達成する構成となります。 o ミッション1、2: 難易度が徐々に上昇する10のミッションで構成されたリンクミッションであり、プレミアムPassの購入とは関係無く、全てのプレイヤーが楽しむことができます。 o ミッション3: 難易度が徐々に上昇する12のミッションで構成されたリンクミッションであり、プレミアムPassを購入したプレイヤーに提供されます。 o マイルストーン: デイリー、ウィークリー、チャレンジミッションの特定目標を達成するミッションです。 • 例) デイリーミッションを累計100回完了する、など チャレンジミッション • 特定の銃器を活用する高難易度のミッションをクリアすると報酬を獲得できます。 o ファーストミッション: プレミアムPass の購入に関係無くSurvivor Passがレベル(5、10、15、20、25)達成報酬として設定された、Tシャツを獲得するとファースト・ミッションクリアとなります。 o セカンドミッション: 報酬として獲得したTシャツを着用した状態で、特定の銃器でのミッションをクリアするとセカンドミッションクリアとなります。 o サードミッション: セカンドミッションクリア後にそれぞれの銃器を活用するミッションが提供されます。 ミッション報酬として格闘できる、次シーズンのレベルアップアイテム • プレミアムPass のミッション報酬の一つとしてレベルアップアイテムを追加しました。獲得したレベルアップアイテムは取引不可能なアイテムであり、 今回のシーズンでは無く、次のシーズンから使用できます。 生存タイトルシステム 改善された生存ポイントのバランスと共に、生存タイトルシステムのシーズン5が帰って来ました! シーズン4同様に、前回のシーズン成績に応じた報酬がシーズン5開始と共に支給され、シーズン4で獲得した生存ポイントはソフトリセットされます。 • 生存ポイント(SP)の支給バランスが下記のように調整されます。 o 初心者(1)~専門家(5000) • 前シーズンよりもタイトルアップの難易度を下げる為に、マッチ当たりの獲得SPが増加しました。. • 上記の区間では前シーズン同様に、SPは減少しません。 o 生存者(6000)以上 • キルとマッチでのランキングなどを考慮した総合成績が30%以下であった場合にはポイントが減少します。 • ただし、6,000ポイント以下には減少しません。 開発ノート: 既存のシステムを観察した結果、低い成績と実力であっても、 多くのマッチをプレイすると生存者タイトルを達成できるということが分かりました。 このようなシステムを濫用し、生存者タイトルを獲得するユーザーも、また多いという事実が確認され、 それにより私達が考えていた生存者タイトルが持つ名誉と価値が毀損されるリスクがあると考えました。 よって、シーズン5からは上記のように生存ポイントが減少するようにシステムを改善し、 マッチでの成績が一定以下であった場合にはポイントが下落するようにいたしました。 この改善を通して、生存者を勝ち取ったプレイヤーの皆さんの努力が正当評価されることを願っています。 ゲームプレイ Win94リメイク • Win94にはこれから2.7倍のスコープが基本装着されますが、その他の変更はありません。 • これからWin94はMiramar以外のマップではスポーンされません。 アイテムをチームメンバーに投げ渡す機能の追加 • チームメンバーが回復アイテム、または弾薬を要請すると該当プレイヤーの頭上にアイコンが表示され、アイテムを投げ渡すことができる機能を追加しました。 • ラジオメッセージ(マウスホイール)で手に持っている銃器の弾薬、または回復を要請すると、キャラクターの頭上に弾薬、または回復関連のアイコンが表示され、相互作用が可能になるようにキャラクターの外郭が活性化表示されます。その後はFキーを押してアイテムを投げ渡すことができます。 • アイテムの受け取りに成功するとインベントリーでそのアイテムを確認できます。 • 所持量が限界に達した際にアイテムを投げ渡されると、インベントリーに入ることなく地面に落ちるようになります。 • アイテム投げ渡しの最大距離は15メートルで、走っているか受け取れない位置に相手がいる際には受け取ることができなくなる場合もあります。 近接武器の投擲機能追加 • これから全ての近接武器は投擲武器として投げて攻撃することができます。 • 近接武器を持った状態で左マウスボタンを押すと、投擲武器同様に軌跡が表示され、左マウスボタンを押して投げることができます。 • 近接武器によって投擲の仕様が異なります。. o マチェーテ、バール、鎌: 最長投擲距離は40mであり、投擲した距離によって25から最大75までのダメージを与えます。 o フライパン: 最長投擲距離は30mであり、マチェーテ、バール、鎌よりは短くなりますが、40から最大90までのより高いダメージを与えます。 • 最大ダメージは15メートル以内までの距離であり、それ以上からは徐々にダメージが減少していきます。 • 15m以内での投擲でヘルメットを着用していない敵をヘッドショットでキルできるダメージ数値となっています。 • 同じ近接武器を複数獲得するとインベントリーにスタックされます。 Erangelのゲームプレイバランスを改善 • Erangelでレッドゾーンが生成される時間を短縮させ、フェーズ3以降からはレッドゾーンが生成されないように変更しました。 • Erangelの一般道と山岳道路においての車両スポーン率が小幅増加しました。 UI/UX カスタマイズUIの改善 • カテゴリーを部位別に統合させ、フィルター機能を追加することで、部位別に確認することができるようになります。 • マルチスロット(上下セット、ヘア+フェイスなど)のアイテムはマルチスロットカテゴリーだけでなく、それぞれの個別カテゴリーでも確認できるようになります。 • 戻るボタンをクリックしづらいという皆さんの意見の基、クリックが楽になるように該当ボタンを位置と大きさを改善しました。 • 1つ以上の新規アイテムを獲得した場合、大分類カテゴリー(衣装、武器、車両など)には獲得した数字を、小分類カテゴリー(ヘア、トップス、ボトムス、シューズ)などには黄色のマカーで表示されることになります。 ショップUIの改善 • アイテムを購入する際に、保有している財貨が不足している場合には購入ボタンの代わりにチャージページへ移動するボタンが表示されるように改善しました。 インゲームUI関連改善 • 発射モードの表示デザインを改善し、該当情報の視認性を改善しました。 • インゲームでのキーガイドアイコンを改善しました。 • システムメニューでオプションの方にカーソルをオーバーレイする際のアニメーションを追加しました。 • トレーニングモードで表示されるテキストをモードと合致するように一部変更しました。 ゲーム性能 • Erangelの都市地域を最適化し、一部のフリーズ現象などの不都合を改善しました。 • 車両の物理エンジンを最適化し、クライアントおよびサーバーの性能を改善しました。 サウンド • 一部車両の走行サウンドの音量を減少させました。 o UAZ、バイク、(サイドカー付き含む)、スノーバイク、Mirado、Zima、Minibus、BRDM-2 • ハエの音に関する、可聴範囲、出力頻度、音量を減少させました。 • 波、河、などの水関連の環境サウンド音量を減少させました。 • 木材や鉄製の物体にレッジグラブを使用する際に、それぞれの材質に合致するサウンドが出力されるようにしました。 カスタムマッチ 新規追加のゾンビモード 前回のパッチを基にゾンビモードのプリセットを多様化させることで個性満点で、緊張感あふれるルールを追加しました。 • 殲滅 o 最初のチームは人間チーム、他のチームはゾンビチームでプレイします。 o 人間はゾンビに攻撃されるとゾンビウィルスに感染され、その状態でキルされると一定時間経過後にゾンビに変異してプレイすることになります。 • 生存 o 時間制限モードであり、設定された時間まで人間側のプレイヤーが一人でも生存していると人間チームが勝利します。人間はゾンビに攻撃されるとゾンビウィルスに感染され、その状態でキルされると一定時間経過後にゾンビに変異してプレイすることになります。 o ゾンビはキルされても継続して蘇生します。 • ゾンビロイヤル バトルロイヤルルールを使用するモードであり、最後の生き残りが勝利します。 o 電磁パルスとスポーン設定は一般マッチと同じです。 o 地上に降下した瞬間にゾンビウィルス感染状態となり、キルされてもゾンビでもう一回プレイすることができます。 • 上記3種類の新規ゾンビモードはPUBGパートナープログラムの一環として、より円滑なゲーム環境を提供する為に、 PUBG公式パートナーのみがカスタムマッチを立ち上げる権限を有します。 皆さんが好きなPUBG公式パートナーと共に新しくなったゾンビモードをお楽しみください。 WAR MODEとWAR MODE:CONQUESTに地上リスポーン機能を追加 WAR MODEは陣営間戦闘であるにも関わらず、既存通りの空中降下リスポーンでは、 動線と前線が形成されし難かった為、戦略的なプレイをすることが困難でした。 これを改善する為に、地上でマッチがスタートするように変更し、キルされた場合にも地上でリスポーンされるように変更することで、TDM形式のプレイができるようにしました。 • これからはWAR MODEの戦闘スケールを"小隊戦闘"に設定した場合には、地上リスポーン機能が適用された状態でプレイするようになります。 • リスポーンの形式には既存の'空中降下'に'キル地点'、'スタート地点'、'リスポーン地点選択'の3種類が加わりました。新規リスポーン形式の詳細は下記の通りです。 o キル地点 • キルされた位置で一定時間後にリスポーンされます。 o スタート地点 • キルされたら一定時間後に、前もって指定されたスタート地点でリスポーンされます。 o リスポーン地点選択 • スタート地点 / チームメンバー / 占領ポイントの内に一つをプレイヤーが選択することができ、キルされたら一定時間後に選択した地点でリスポーンされます。 • 選択していた占領ポイントが奪われてしまった場合には、最も近い占領ポイントかスタート地点で自動的にりにされます。 • 選択したチームメンバーがキルされた場合には、スタート地点でリスポーンされます。 o 上記の新規リスポーン形式は前述したゾンビモード同様、PUBG公式パートナーにのみマッチ生成権限が付与されます。 • リスポーン時間はオプションで設定変更が可能になります。 カスタムマッチでのグレネード個数制限機能を追加 • これからはカスタムマッチにおいてのプレイヤーのグレネード最大所持数を制限することができます。 オブザーバーUIの改善 • ニックネームレイアウト、チームリスト、キルフィード、プレイヤーリストなどのUIを改善しました。 ワールド 11月に開催される、2019年度PUBG eスポーツの終点である、 PUBGグローバルチャンピオンシップを記念する広告板がマップに追加されました。 PGC 2019シーズン似合わせてインゲームロビーも変更される予定です。お見逃し無く! PUBGグローバルチャンピオンシップの詳細はPUBG Esports公式ホームページから確認できます。 • 輸送機にPGC 2019関連のフラッグが追加されます。 • MiramarにPGC 2019ロゴバージョンの広告板、グラフィティが追加されます。 • Erangelに名誉の殿堂が追加されます。 o 2018年度のPUBGグローバルインビテーショナルの栄光に輝く優勝チームを記念する為の様々んオブジェクトが配置されています。 • Vikendiでの目の疲れを軽減させる為に、ライトバランスを調整しました。 リプレイシステム • リプレイシステムのアップデートにより、既存のリプレイは再生できなくなります。 バグ修正 • 車両が地形に接触していると継続して衝突音が聞こえる現象を修正しました。 • ロビーで特定のコートを着用すると、コートの挙動が不自然になる現象を修正しました。 • ゲームを強制終了した後、天候変化の降下が正常に表示されない現象を修正しました。 • シューズを着用しているキャラクターが水溜まりを移動する際に足音が聞こえなかった現象を修正しました。 • S1897のリロード中に素早くリロードをキャンセルするとリロードグラフィックは表示されても、実際の装填数は増えない現象を修正しました。 • 近接武器で車両に被害を与えられない現象を修正しました。 • 観戦中のプレイヤーの防具およびインベントリーの状態が実際のものと異なる現象を修正しました。 • 素足で水溜まりをしゃがんだまま移動する際に、プレイヤー自身には足音が聞こえない現象を修正しました。 • レオジャンプスーツとギリスーツを同時に着用するとキャラクターの足が正常に表示されない現象を修正しました。 • WAR MODE関係の設定において、一部の装備キットに設定した際に、武器を入手できない現象を修正しました。 • 即時ボリューム下げオプションが有効になっているまま、次のマッチを行うと、該当オプションを無効にできなくなる現象を修正しました。 • トレーニングモードで断続的にフレームレートのばらつきが発生する現象を修正しました。
-
ANNOUNCEMENTS 2019.10.03
DMMプラットフォーム全体メンテナンスのお知らせ
いつも『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』をご利用いただきありがとうございます。 この度、DMMプラットフォーム全体でのメンテナンスを下記の日時にて実施いたします。 メンテナンスが開始される前にゲームへログインされていたお客様につきましては、メンテナンス中もゲームプレイは可能です。 ただし、メンテナンス終了前にゲームを終了した場合はメンテナンス終了まで「PUBG」を起動する事はできませんので、ご注意下さい。 日時 2019年11月6日 午前 02:00 ~ 2019年11月6日 午前 09:00影響範囲 全てのサービス ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。※以下のサービスは通常通りご利用いただけます。・DMM FX/DMM FX DEMO/DMM CFD/DMM バヌーシー・DMM mobile回線の高速データ通信および通話、DMMトークアプリ・DMM 光回線のインターネットおよびDMM光電話・DMM.make シェアスペースAKIBA・DMM オンラインサロン Facebookグループで運営しているサロン・DMM ぱちタウン▼現在のメンテナンス・障害情報https://www.dmm.com/help/-/information/
-
ANNOUNCEMENTS 2019.10.01
消費税増税後の「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」 販売価格について
いつもPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSをご利用いただきありがとうございます。消費税増税後の「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」 販売価格についてお知らせいたします。DMM版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」 ではより多くのお客様にPUBGを楽しんでいただくために、消費税増税後も「¥3,000」の既存販売価格を維持する方針を決定いたしました。ストアページでは本日の19:25頃まで「¥3,055」で販売されておりましたが、上記方針を受け、「¥3,055」でご購入頂いたお客様へは差額分をお返しさせていただきます。今後とも「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」をよろしくお願いいたします。
-
PATCH NOTES 2019.09.25
9月25日(水)ライブサーバーアップデート(パッチノート#4.3)
プレイヤーの皆さん、こんにちは! バトルグラウンズで栄光をつかむ準備はいいですか? PUBGの最新アップデートでは新要素が登場します。 シーズン4のアップデート4.3では新たな進捗状況システム、「生存マスタリー」が導入されます。 「生存マスタリー」でキル以外のプレイスキルを磨きましょう。このパッチではショットガンに注目してバランス調整を行い、補給物資からは新たにDBSが入手可能になります。 眠れない夜を過ごすことになるかもしれませんのでご注意ください。 新要素:生存マスタリー 「キル以外の生存スキルを磨こう」 新たに登場する「生存マスタリー」システムでは、キルには直接関係しないスキルを伸ばせます。 これは銃のスキルを取り上げた「武器マスタリー」と対になるシステムで、新たな報酬とPUBG IDが加わり、新たな方法でバトルグラウンズにおける個性を発揮することが可能になります。 ・ 生存マスタリーは新たな進捗状況システムで、生存パターンに応じてXPを獲得することでレベルが上昇していきます。 ・ このシステムはシーズンの影響を受けず、シーズンが終了してもリセットされません。生存マスタリーのレベル上限は500です。 ・ 以下の状況でXPを獲得できます。 ・ アイテムの取得 ・ 戦闘中のアイテムの使用 ・ 戦闘 ・ チームメイトの蘇生 タイムラインでは、マッチ内で行われたすべての生存アクションが表示されます。 ・ 前回のマッチで行われた生存アクションは「マスタリー」>「直前のマッチ」のタブのタイムラインで確認できます。 ・ タイムラインには以下のアクションおよびXPを獲得したアクションが表示されます。 ・ 落下地点 ・ アクションを行った場所 ・ 与ダメージと被ダメージ ・ 車両による移動距離 ・ 最終生存フェーズでの生存 プレイヤーのプレイスタイルを反映した生存スタイル ・ 「マスタリー」>「生存」タブでは、全プレイヤーのデータから分析した、あなたの最新の生存スタイルをチェックできます。 ・ 生存スタイルはPUBGをプレイする全プレイヤーのデータを分析して、あなたの直前のマッチに関するプレイスタイルを分析します。生存スタイルには以下の情報が含まれます。 ・ 交戦時間(平均) ・ 交戦距離(平均) ・ 1試合あたりの獲得アイテム数 ・ 1試合あたりの移動距離 ・ ホットドロップ率(多くのプレイヤーが密集する地域に降下する確率) ・ 1試合あたりの被ダメージ ・ これらの中でもっとも注目すべき3つのデータが表示されます。 PUBG IDで個性を発揮しよう ・ PUBG ID ・ 進捗状況を示して個性を発揮できる新たな報酬システムです。 ・ 生存マスタリーレベル、プレイヤーID、エンブレム、背景、ポーズが含まれます。「全情報」か「まとめ」のいずれかを選択して表示することができます。 ・ 「マスタリー」>「生存」タブから表示および変更が可能です。 ・ 以下の場合、他のプレイヤーのPUBG IDを見ることができます。 ・ 直前のマッチのチームメイト ・ あなたがキルしたプレイヤーまたはあなたをキルしたプレイヤー ・ エンブレム ・ レベル5、15、25…と10レベルごとにエンブレムを報酬として獲得できます。 ・ PUBG ID内で異なるエンブレムを利用することで個性を発揮できます。 ・ 背景 ・ レベル10、20、30…と10レベルごとに背景を報酬として獲得できます。 ・ PUBG ID内で異なる背景を利用することで個性を発揮できます。 ・ ポーズ ・ レベル100、200、300…と100レベルごとにポーズを報酬として獲得できます。 ・ システム内で最高の報酬で、プレイヤーは「生存」タブおよびPUBG IDでポーズを変更することができます。 ・ 装備しているコスチュームに応じて新しいポーズを獲得します。 ・ ポーズに衣装以外のスキン(車両、武器)は適用されません。 ・ BP報酬 ・ 上記の報酬を受け取ることができるレベル以外のレベルでは、一定量のBPを獲得できます。 新武器: DBS 「新しいポンプアクション式ダブルバレルショットガンDBSをご紹介します!」 ・ DBSはポンプアクション式ダブルバレルショットガンで最初は補給物資からのみ入手可能になります。 ・ 内部に2つのマガジンチューブが存在し、12ゲージ弾薬を14個装填可能です。 ・ これらの優れた機構により、DBSは瞬間的に大きなダメージを与えることができます。 ・ 銃の上部レールにはホログラフィックサイト、レッドドットサイト、2xから6xまでのスコープを装着可能です。 ・ この武器がダメージを与えられる最大有効射程距離は100mです。 ゲームプレイ 「ショットガンが新しくなりました!」 ・ ショットガンのヒットシステムを改善 ・ 特にショットガンの射程の中距離での命中確率が増加 ・ ダメージの距離減衰が増加 ・ 最大有効射程でのペレットあたりの最小ダメージは4 ・ Sawed-offは3 ・ ショットガンのバランス調整 ・ すべてのショットガンのペレットの弾道曲線がよりリアルに(時間とともに速度が減衰) ・ すべてのショットガンのリコイル効果が調整されてカメラの揺れが増加 ・ ダメージ倍率の変更 ・ ヘッドショット:1.5から1.2に変更 ・ 胴体:1.0から0.9に変更 ・ S686 ・ 最大有効射程が80mに ・ リロード速度が20%上昇 ・ S1897 ・ 最大有効射程が80mに ・ ポンプアクションの速度が20%上昇 ・ ポンプアクションで一時的にADSが解除されないようになりました。 ・ Sawed Off ・ 最大有効射程(ダメージ)が80mに ・ 最大命中率増加射程が50mに ・ ペレット発生数を9に増加 ・ ペレットあたりのダメージを22から20に減少 ・ ダックビルアタッチメント:ペレットの拡散倍率を0.8から1.0に増加 ・ 着弾エフェクトのアップデート ・ 着弾のエフェクトが明確になり、弾が飛んできた方向が分かるようになりました。 ・ 着弾面および発砲した武器に応じてエフェクトを改善しました。 ・ 回復アイテムの使用方法の改善 ・ 走っているとき、または歩いているときでも回復アイテムを使い始めることが可能になりました(以前は完全に停止する必要あり)。・ キャンテッドサイトのレティクルの明るさとクロスヘアのタイプをレッドドットと同じように調整できるようになりました。 Survivor Pass : Aftermath ・ Survivor Passおよびサバイバータイトルシステムの現在のシーズンは10月16日に終了します。 ・ Survivor Pass:10月2日からAftermath終了までの2週間、ロビーのSurvivor Passバナーにパスの終了を通知するメッセージとカウントダウンが表示されます。また、プレミアムパスとレベルアップアイテムを購入する際には終了まで短い期間しか残されていないことを示すポップアップメッセージが表示され、購入の確認が行われます。 ・ プレミアムパスおよびレベルアップアイテムはパスの期間が終了するまで購入可能です。 UI/UX ・ DUOやSQUADのチームメンバーリストの視認性を高めるためにブラーエフェクトを追加しました。 ・ HUDの武器の射撃モードを示すアイコンの視認性を改善しました。 ・ F7キーの一時的にボリュームを下げる効果を利用時のON/OFF状況をわかりやすくするためにメッセージ表示とHUDの右側にヘッドフォンUIを追加しました パフォーマンス ・ 多くのプレイヤーが集まったエリアで少しFPSが向上するパフォーマンスの最適化を実施します。 ・ 影のビジュアルの改善およびレンダリングパフォーマンスを強化しました。 ・ アイテムスポーン周期を最適化する作業をテスト テストサーバーにおいて適用し、パラシュート降下後、アイテムが遅くスポーンされる現象を緩和させるシステムをテストします。【開発】:該当のソリューションを適用により発生するサーバー関連の不具合および他の異常が発生しないかどうかの確認が必要であり、プレイヤーの皆さまにはゲームプレイ体験を阻害しないためのテストを実施しました。テスト実施後、皆さまからのフィードバックおよび関連パフォーマンス関連のデータ分析を通してきたるライブサーバーに適用するか否かを検討する予定です。この問題に関する進捗はパッチノートを通じてお知らせいたしますので皆さまからの多くのフィードバックをお待ちしております。 カスタムマッチ ゾンビモードの改善 既存のゾンビモードにおけるゾンビは、低い能力と行動による制約に因る少数の人間プレイヤーを除いた多くのゾンビプレイヤーがもどかしいゲームプレイをする状況にありました。これを改善するためにゾンビのあらゆる面が強化されました。 ・ ゾンビの身体能力を強化しました。 ・ ゾンビの走る速度、ジャンプの高さ、攻撃速度が増加しました。 ・ 走る速度が1.5倍に上昇。 ・ ジャンプの高さが2倍に。 ・ 攻撃速度が1.5倍に上昇。 ・ ゾンビの体力が大幅に増加して回復力も増加しました。 ・ 体力が2倍以上に増加。 ・ 非戦闘時は自動的に体力が回復。 ・ 高所から落下してもダメージを受けない。 ・ 頭部以外の銃で受けるダメージが低下。 ・ ゾンビが乗り物を運転できるようになりました。 ・ 大きなマップ内を徒歩ではなく、乗り物を使って移動。 さらに現在、ウィルス感染機能を開発中で、これがPUBGゾンビ(PUBZ)コンテンツの中心的要素となる予定です。 また、ゾンビモードのルールの種類を増やすために、様々な内部テストを行っています。 改善されたゾンビモードへのフィードバックをお待ちしています。 PUBGパートナーアイコンを追加 ・ カスタムマッチでは、PUBGパートナーのニックネームの前にアイコンが表示されます。このアイコンはマッチ情報と待機ルームでのみ表示されます。 マッチメイキング・ 同一言語を使用するプレイヤーとよりマッチングされるようにアルゴリズムを修正しました。 ・ 該当の修正により、ランダムSQUADモードの際、2人または3人でのチーム構成となる場合があります。【開発】:プレイヤーの皆さまからは、マッチングの際違う言語を使用するプレイヤーと頻繁にチーム編成されること(意思疎通)に関する多くのフィードバックを頂きました。これを受け、内部分析の結果に基づいてマッチングアルゴリズムを修正しライブサーバーに適用しました。また、該当のソリューションを適用後、コミュニティーの継続的なモニタリングを通してゲームプレイ経験を阻害すると判断された場合、既存のソリューションに戻す可能性もあります。これを私たちは継続的な改善及び補完する予定です。プレイヤーの皆さまにはより一層のゲームプレイ環境を提供していきますので皆様からのフィードバックをお待ちしております。 サウンド ・ レッドゾーン内での音量を抑えました。 ・ 足音の音量と減衰を再調整しました。 ・ 距離が開いて足音が聞こえなくなる際に、以前よりも大幅に音量が低下するようになります。 ・ 着地時に着地面の種類に応じて異なるサウンドエフェクトが再生されるようになりました。 ・ よじ登る際のサウンドエフェクトを改善しました。 ・ ジュークボックスに新たな曲を追加しました。 ・ 既存の曲が新曲に置き換わります。 ・ サウンド改善計画の詳細は以下のリンクをご覧ください。「開発レター - サウンド改善計画」 スキン&アイテム アップデート4.3がライブサーバーにリリースされると、以下のアイテムがストアに登場します。 ・ ハロウィンをテーマにしたアイテムを追加 ・ 販売期間:9/25 ~ 11/13 ・ 12種のTwitchブロードキャスターロイヤルアイテムを追加 ・ 販売期間:9/25 ~ 10/15 ・ 3種のフライパンアイテムとPUBG Classicを記念したセット1つを追加 ・ 販売期間:10/2 ~ 10/23 ・ BPで購入可能な新たなアイテムを追加 ・ Beryl & S12K BattleStatスキン ・ 2種のMadsyシューズ ・ 新たなBattleStatスキンを追加 ・ SCAR-L BattleStatスキン ・ RANDOMクレートから課金クレートを入手する確率が50%低下。 リプレイシステム ・ リプレイシステムをアップデートしました。アップデート前の既存のリプレイファイルは利用できなくなります。 不具合修正 ・ 他のキャラクターが壁の角付近で移動した際に、キャラクターの移動モーションが通常とは異なって見え、足音が聞こえなくなってしまう現象を修正しました。・ リプレイのタイムライン調整時にスモークグレネードのタイマーを表すUIシンクが合わない現象を修正しました。・ うつ伏せ状態でフレアガンを使用した際、キャラクターのモーションがぎこちなくなってしまう現象を修正しました。・ 屋外で爆発したはずの手榴弾が、断続的に室内にいるキャラクターにダメージを与えてしまう現象を修正しました。・ 切断状態のキャラクターをキルした際に、表示される距離が異なっている現象を修正しました。・ UAZの車輪を素手でパンチしても破壊されない現象を修正しました。・ 言語が簡体字中国語の状態でチームメイトが死亡した際、ミニマップにスケルトンのアイコンが表示される現象を修正しました。・ バイクのサイドミラーの光源効果が過度に出力される減少を修正しました。・ 乗り物に乗った状態のプレイヤーを外部から素手でパンチすることができない現象を修正しました。・ 訓練場でバッグの容量が満杯になった状態で降下訓練をおこなった際、パラシュートが展開されない現象を修正しました。・ 訓練場で特定の壁を乗り越えて訓練開始した際、強制的に訓練場から退場させられてしまう現象を修正しました。・ ゾンビモードにて、断続的にゾンビ陣営のプレイヤーが人間に表示されてしまう現象を修正しました。・ 水中に一定時間いる際、肺活量アイコンが正常に機能しない現象を修正しました。・ 靴を履いた状態のキャラクターが水たまりを移動した際に足音が聞こえなくなる現象を修正しました。・ジェットスキーに乗りながら他のオブジェクトと衝突してもプレイヤーや車両にダメージが適用されない現象を修正しました。・SMG、SR、クロスボウでキャラクターの骨盤部分を射撃した際、ダメージ量が一定ではない現象を修正しました。・車両にて回復アイテム使用中オートランキーを押すとキャンセルされる現象を修正しました。10/02更新・足音サウンドのアルゴリズムを09/25アップデート前のものに変更しました。※この変更はフィードバックによるものではなく、意図したものとは違う現象が確認されたための一時的なロールバックになります。今後、既存の足音サウンドのアルゴリズムを改善し次第、適用する予定です。・着地時サウンドのバランスを再調整しました。・レッジグラブ動作時に、不必要なサウンドが出力される現象を修正いたしました。・ハロウィンスキン「レオジャンプスーツ」の不具合が修正されゲーム内ショップにて販売が開始されました。
-
DEV.BLOG 2019.09.17
【開発】生存マスタリーシステムについて
バトルグラウンズ生存者の皆さん、おかえりなさい。 昨年、PUBG内にまとまりのある進捗状況システムを作ることを目的に、PUBGマスタリーチームは発足しました。そしてプレイヤーやファンの皆さんからいただいた「ゲームプレイの状況や自身の成長の度合いを確認したい」というご意見にお応えできるよう努めてきました。4月には、新しく作った進捗状況システムのもとで初めて新機能をリリースしました。その名も、「武器マスタリー」です。皆さんからたくさんの喜びの声をいただき、大変嬉しく思います。今回は、この進捗状況システムの新機能をご紹介したいと思います。その名も、「生存マスタリー」です。 生存マスタリーとは? 生存マスタリーとは、武器マスタリーと連動するようデザインされた進捗状況機能です。武器マスタリーが戦闘の上達度合いに関する機能であったのに対し、生存マスタリーはプレイヤー自身に焦点を当てています。つまり、生存マスタリーでは、各マッチのあとに、プレイヤーが自身の能力を把握し、自身の成功を再確認することができるので、自分がどのようなプレイヤーになりたいのかを決めることができるのです。 生存マスタリー バージョン1では、生存者レベルの上限が500となります。 この新しいシステムでまず確認すべきは、生存者レベルです。ブルーゾーンを生き抜くこと、重要なアクションを起こすこと、あるいは、ただ生き延びることなど、自分の行動すべてがXPの獲得やレベルアップに影響してきます。パフォーマンスが高ければ高いほど、どんどん先に進むことができるというわけです。 武器マスタリーと同様に、生存マスタリーに関わるすべての進行内容はマスタリーメニューの「生存マスタリー」タブを開くと確認できます。 このタブ内では自分のレベル進行を表示できるだけでなく、特徴システムによって最近の自分のプレイスタイルを確認することも可能となります。あなたは発見したアイテムをすぐに拾うタイプですか?あるいは、自分のインベントリに入れるアイテムを慎重に選ぶタイプですか?ここでいう「特徴」というのは、プレイヤーがPUBGの6つの要素にどのようにアプローチしているかを表すものです。そして、そのうち最も突出した3つの要素がここに表示されます。以下は、生存マスタリー内の特徴とスタイルの内訳です。 ステータス 特徴の候補(低/高) 交戦時間(平均)について 決断力がある / 辛抱強い 交戦の距離(平均)について スカーミッシャー / スナイパー ゲームごとに獲得したアイテムについて 吟味する / 質より量 ゲームごとに移動した距離について 慎重 / 冒険心がある ホットドロップ率について 保守的 / ホットドロッパー ゲームごとに受けるダメージについて 防御重視 / 攻撃重視 PUBG IDの導入 生存マスタリーのリリースに合わせて、このたびPUBG IDというものも導入します。これは、プレイヤーの詳細や達成内容を表示するための新しい方法です。生存マスタリーで報酬を解除するたびに、PUBG IDをカスタマイズするための新しいオプションが登場します。以下は、ID用に解除できるオプションの一部です。 導入の第一段階として、自分のチームメイトや「直前のマッチ」画面で殺した敵のIDを見ることができます。今後はさらにPUBG IDのシェア機能やカスタマイズ方法を追加していければと考えています。自分のIDにどのようなものを含めたいか、皆さんからのご意見をお待ちしています! 「直前のマッチ」の変更点 マッチごとに自分の進捗状況を確認しやすくなるよう、「直前のマッチ」画面にも新たなタブをいくつか追加する予定です。ひとつめは、新しいサマリータブです。自分の進捗状況やパフォーマンス内容について、かなり詳細に確認できるようになっています。SQUADやDUOがお好きな場合は、このタブでチームメイトの生存ステータスも確認できます。 また、「直前のマッチ」画面に生存タイムラインも追加されます。生存タイムラインでは、マッチ内で行われたすべての生存アクションの詳細をチェックできます。生存アクションには戦闘、略奪、回復などが含まれますが、それ以外も含まれます。 タイムライン内の生存アクションに、「交戦」というくくりがあることにもお気づきになられたかもしれません。PUBGにおける交戦とは、1人以上の敵とある一定の時間、中断することなく戦い続けることをいいます。交戦の始まりと終わりの時間だけでなく、各交戦中に受けたもしくは与えたダメージの要約も記録されます。マッチの最後には、各交戦中に自分が殺した敵や、自分を倒した相手を確認できます。 生存タイムラインにはまだまだたくさんの機能がつまっているので、ぜひチェックして感想をお聞かせください。 PUBGの今後 生存マスタリーの登場と武器マスタリーの発展によって、ゲーム全体の進捗状況機能の重要なピースが揃いました。マスタリーシリーズの第3弾は現在デザイン中ですので、その新機能についても今後発表していきたいと思っています。ファンやコミュニティの皆さんが、我々のチームにいつも協力してくださっていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。新しい進捗状況機能に関する皆さんからのフィードバックを楽しみにしています。 マスタリーチームのミッションは、プレイヤーの皆さんがPUBGで繰り広げる冒険を応援することです。そのために我々は、皆さんが強いプレイヤーとして成長し、バトルグラウンズの歴史に名を刻めるようサポートしていきたいと思っています。今後もたくさんの情報をお届けしていきますで、次回のアップデートもお楽しみに! それでは、バトルグラウンズでお待ちしています。 PUBGマスタリーチーム
-
ANNOUNCEMENTS 2019.08.23
ガストがe-sportsに協賛!コラボレーションキャンペーンも予定!
ガストがe-sportsに協賛。DMM GAMES主催 PUBG JAPAN SERIES season 4でコラボレーション実施! 株式会社すかいらーくホールディングス(以下、すかいらーくHD)が運営するガストは今回初めてe-sportsの大会である、DMM GAMES主催PUBG Corp公認 PUBG JAPAN SERIES (以下、PJS)への協賛を行います。 今回のコラボレーションにあたり、すかいらーくHDから協賛への想いを頂きました。 PUBG JAPAN SERIES season 4の開催、誠におめでとうございます。 ガストでは、ご自宅でもファミリーレストランのおいしさを楽しんでいただけるようテイクアウトや宅配サービスにも力をいれています。今回は本ゲームと相性の良い自家製ローストチキンにまつわるキャンペーンも用意していますので、PUBGファンの皆様に喜んでいただけると思います。 ガストの店舗では全店にフリーWi-Fiも完備し、お食事だけではなく、様々な利用動機で来店いただけます。またご自宅でのゲームに専念したい時にも宅配サービスを提供しています。一人でも多くの方にPUBGの楽しさを知っていただけるよう弊社としても精いっぱいサポートしていきます。 選手の皆様が悔いのないシーズンを過ごせるよう心から応援しております。 ガストでテイクアウト・宅配にて販売している自家製ローストチキンでコラボレーションキャンペーンを実施します。今後、Twitterにおけるキャンペーンなどを予定しており、大会期間中にもガストプレゼンツの特別企画を行いますのでお楽しみに! DMM GAMESは新たにサポートを頂くすかいらーくHDや他のスポンサーの皆様と共にPJSで活躍する選手をこれからも応援していきます。 【すかいらーくホールディングス】 ▼公式サイト https://www.skylark.co.jp/ ▼「ガスト」公式ツイッター https://twitter.com/gusto_official ▼すかいらーくアプリ https://www.skylark.co.jp/cross_brand/coupon/index.html ▼宅配サイト「RAKURU(ラークル)」 https://www.i-skylark.com/
-
ANNOUNCEMENTS 2019.08.23
サッポロビールが初の取り組みとしてe-sports大会に協賛!
サッポロビールが初の取り組みとしてe-sports大会に協賛。DMM GAMES主催 PUBG JAPAN SERIES season 4でコラボレーション実施! サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)は今回初めてe-sportsの大会である、DMM GAMES主催PUBG Corp公認 PUBG JAPAN SERIES (以下、PJS)への協賛を行います。 今回のコラボレーションにあたり、サッポロビールのeスポーツ担当者から協賛への想いを頂きました。 PUBG JAPAN SERIES season 4開催おめでとうございます! 当社の提供するお酒は、皆様の生活に豊かと潤いをお届けするアイテム。 娯楽という大きなくくりの中で言えばゲームとお酒は、同じカテゴリーに入るのではないかと思います。 そんなわけで、この度PJS様とのご縁もありまして協賛させていただくこととなりました。 思えば、2年前にSteamで早期アクセス版を見た時に「これはやってみたい!」と思いつつも自宅のPCがMacであったため断念したPUBG。 プレイヤーとしての興味もあったのですが、なにより「このゲームは、大画面で観戦したらかなり面白いはずだ」という意識もあり配信でもかなりチェックをしておりました。 eスポーツカテゴリーの日本での成長は著しいですが、「観戦する」という視点についてはまだまだこれからというところ。 その視点でもこの「手に汗握る展開」を作り出す、PUBGのゲーム性が「eスポーツを観戦する」という自分も含めたファンの皆様の意識の醸成を伸長させてくれるのではないかと大きく期待しています。 そして、サッポロ生ビール黒ラベルと言えば「丸くなるな、★星になれ」。 そう、勝ち星を挙げた時の祝杯と言えば黒ラベルではないかと! 手に汗握る戦いを黒ラベルでさらに盛り上げ、勝利の救援物資として黒ラベルを皆さんにお届けできればと。 我々も、一緒にリーグを盛り上げていきたいと思います! 大会中にもサッポロビールプレゼンツの特別企画を行いますのでお楽しみに! DMM GAMESは新たにサポートを頂くサッポロビールや他のスポンサーの皆様と共にPJSで活躍する選手をこれからも応援していきます。 【サッポロビール】 ▼公式サイト https://www.sapporobeer.jp/ ▼公式ツイッター https://twitter.com/SapporoBeer ▼公式フェイスブック https://www.facebook.com/sapporobeer/