PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS NEWS
MAIN NEWS
ALL
-
ANNOUNCEMENTS 2019.04.24
PJS2019 PHASE2ジャケット販売開始!
■PJS2019 PHASE2ジャケット販売開始! 各PUBG公式リーグのロゴがデザインされた特別スキンが本日から販売開始されました。 もちろんPJSのロゴがあしらわれた「PJS2019 PHASE2ジャケット」もラインナップされております。 PJSスキンを装備してバトルロイヤルを勝ち抜こう! 販売期間:2019年4月24日~2019年6月30日 0:00 販売場所:ゲーム内ショップ 販売価格:$9.99もしくは1070DP 購入方法は下記をご確認ください。 1.ロビー画面のショップを選択 2.アイテムを選択 3.PJS2019 PHASE2ジャケットを選択 装備イメージ
-
PATCH NOTES 2019.04.24
4月24日(水)ライブサーバーアップデート(アップデート#28)
プレイヤーの皆さん、こんにちは。今回のアップデート#28では、新たなシステムである「武器マスタリー」や「Erangel」の出現率の2次調整などがアップデートされる予定です。詳細は下記内容をご確認ください。新たなシステム:武器マスタリープレイヤーの皆さんが銃器ごとの実力を確認することができ、その結果によって特別な報酬を獲得できるシステム、「武器マスタリー」が追加されました。■新しい成長型(プログレッション)システム→武器マスタリーはプレイヤーがマッチ内で武器を使用することで、各武器の武器XPを獲得し、レベルアップするシステムとなります。→該当システムはシーズンに影響されず、継続して経験値を上げることができます。→各武器ごとに最大100レベルまで達成できます。→ロビーに新しく追加されたマスタリータブからプレイヤーの武器使用情報とマッチ履歴、獲得した報酬などを確認することができます。■武器マスタリーの報酬・報酬は3種類で、マスタリー達成を通じてのみ獲得することができます。・チャーム→武器に装着できるアクセサリーです。→各武器で5レベルごとに新しいチャームを獲得することができます。→武器スキンと同時に使用可能です。→獲得したチャームはロビー内の報酬タブから装着/解除できます。チャームを装着するとインゲームで確認できます。→チャームはマーケットで取引が不可能であり、ショップでBPに交換することもできません。・メダル→マッチ中に武器に関する特定の条件をクリアすると報酬としてメダルが獲得できる、いわゆる「業績」のような物になります。→各メダルは重複で獲得でき、達成した数も確認できます。・Tierエンブレム→武器ごとに達成した自分のレベル等級に合うエンブレムを獲得することができます。→最大Tier10まで達成可能です。■武器XP獲得基準武器XPはマッチ内で武器を使用し、下記条件を達成すると獲得できるようになります。・相手を「制圧」した時(「制圧」とは、メダルが獲得できる方法を明確にするために導入した新しい概念です)→SOLOモードにて、敵プレイヤーをキルした時→DUO、SQUADモードにて、相手を気絶させた時や相手チームの最後の1人をキルした時・気絶もしくは即死させる距離によって武器XPにボーナスが存在します。・相手にダメージを与えた時・ヘッドショットに成功した時→上記条件で獲得した武器XPに追加して、生存時間によっても武器XPを獲得することができます。※気絶もしくは即死させる判定基準は既存ゲームのルールに従い、下記の場合は武器XPを獲得することができません。・チームメンバー(味方)にダメージを与えた時・環境的要因によって気絶させた時(電磁パルス、レッドゾーン、車両、落下、水中)・投擲武器や近接武器で与えたダメージ→一つのマッチで得られる武器XPには上限があります。・武器マスタリーの詳しい内容はDevの 「開発」マスタリーについて をご確認ください。・制圧記録はマスタリー – 武器ページのラストマッチのページで確認することができます。 ・このページでキル記録に表示されていた内容を制圧記録に表示されるよう修正しました。 ゲームプレイ■「Erangel」 2次出現率調整以前開発ノートを通じて「Erangel」のバランス調整作業についてご案内いたしましたが、「Erangel」のプレイパターンについて継続的に研究、分析しており、リバランシング作業の追加的な一環として2次出現率調整作業を実施しました。・「Erangel」に出現するすべてのアイテム総量を約28%増加させました。・全体的なアイテムの数量を増加させると同時に、特にプレイにおいて重要度の高いアイテムが、より出現されるように設定しました。・主要武器の出現率を下記のように増加させました。→ARの出現率が約64%増加しました。→DMRの出現率が約114%増加しました。→SRの出現率が約177%増加しました。→装備品アイテムの出現率が小幅に増加しており、特に2レベル装備の比率が増加しました。→回復アイテムの出現率が小幅に増加しました。■「Erangel」電磁パルスのリバランシングテスト(テストサーバーのみ)「Erangel」の電磁パルスを改善するためのテストとして、今回はテストサーバーでのみ調整を行う予定です。プレイヤーの皆さんのフィードバックをお待ちしております。※現状、こちらの内容をライブサーバーに反映する予定はございません。あくまでテストとなりますので、ライブサーバーでは既存の電磁パルスの設定が維持されます。■ゲーム内効果音の改善・アイテムサウンドの改善→各種アイテムを獲得、投擲、装着/解除する時のサウンドがアイテムごとに演出されず、同一サウンドで出力されていた現象があり、今回これらの改善作業を行いました。→これからアイテムに関するサウンドが単調にならず、リアルに演出されるようにアイテムのカテゴリーごとにサウンドを細分化しました。■車両サスペンションサウンドの追加→走行中車両のサスペンションサウンドが追加されました。→屈曲が多い凹凸地形、着地状況などにおいて、車両の種類によってそれぞれ異なるサウンドが出力されるように設定しました。→TPP、FPPモードの特性に合わせてサウンドを調整し、出力されるように設定しました。■スモークグレネードの効果改善→スモークグレネードが弾けた位置から1km以上離れた位置にオブザーバーまたはプレイヤーが侵入しても同じ視点で終わるように同期化する作業を行いました。■車両アニメーションの改善→車両の各種ライトが点く効果を追加しました。→車両にリアルな表現を追加するためエンジンをかける時にヘッドライト、テールライト、インパネに光が点く効果を追加しました。→光が点く効果には、周りが明るくなるなどのゲームプレイに影響はないように設定しました。■ドアの開閉時のアニメーション改善→車両がドアの前にある時、ドアの開閉判定基準を改善しました。■部位別ダメージ量の計数調整→SRの胴体ダメージ量計数が150%から130%に減少しました。→AWMのダメージ量が120から105に減少しました。 ◼快適なゲームプレイ→ゲームプレイ中の移動しやすさを向上するために、Erangelの一部の建物から内側のドアをいくつか取り除きました。 Survivor Pass 3:Wild Card「Survivor Pass 3:Wild Card」のミッション内容に対する皆さんのフィードバックを検討した結果、ミッション内容を削除及びバランス調整作業を行いました。・デイリーミッション:16個のミッションを下方修正して、難易度が高い4個のミッションを削除しました。・ウィークリーミッション:16個のミッションを下方修正して、難易度が高い6個のミッションを削除しました。・チャレンジミッション:5個のミッションを下方修正しました。UI/UX■ショップUIの改編・プレビューに拡大/縮小機能を追加しました。・マウスのスクロール時に、マウスの位置によって該当部位を拡大/縮小して見ることができます。・キャラクターの拡大時に、右下にキャラクターマップUIが表示されます。→全部で4か所(頭、上半身、下半身、足)を拡大して見ることができます。→キャラクターマップUIに拡大した部位についてハイライトされるようにしました。→キャラクターマップUIで他の部位をクリックすると、該当部位に表示を移動させることができます。・武器、装備プレビューで上/下回転が可能になります。・武器、装備プレビューで回転中にマウスクリックを外すと最初の位置に戻ります。■チームメンバーUIの改編・チームメンバー同士で円滑なコミュニケーションができるように、ブーストゲージをチームUIに表示されるようにしました。 ■フルスクリーンモード設定の変更テキスト入力時にクラッシュしてしまう問題を防ぐため、フルスクリーンモード時に、インゲームではフルスクリーン、ロビーにいる間はフルスクリーン(ウィンドウ)に変更されるようにしました。・フルスクリーンインゲーム:フルスクリーン / ロビー:フルスクリーン(ウィンドウ)・フルスクリーン(ウィンドウ)インゲーム:フルスクリーン(ウィンドウ)/ ロビー:フルスクリーン(ウィンドウ)・ウィンドウモードインゲーム:ウィンドウモード / ロビー:ウィンドウモード■生存タイトルシーズン3概要ページのUI改善・シーズン終了報酬の表示にて3段階に表示されていたリストを4段階まで表示されるように改善しました。・次の昇級まで必要なポイントを確認できるUIが追加されました。パフォーマンス・マップをローディングする時に発生する遅延現象を最適化し、全体的なローディング時間を短縮させました。カスタムマッチ■オブザーバー機能の改善・キルメッセージの改善・個人とチームメッセージの混同を防ぐため、既存の、個人のマルチキルテキストメッセージ(RAMPAGE / EXECUTIONER / MASTERFUL / CONQUERING)を削除し、キル数に集中できるように改善しました。・チームマルチキル時に表示されるテキストメッセージは既存と同様に表示されます。・チームマルチキル達成時、SQUADイメージ効果をそれぞれ異なる演出にしました。・スモークグレネードのタイマーUI追加・スモークが消えるタイミングを見せるためにそれぞれスモークにタイマーが表示されます。・タイマーはスモークが生成される時点から約40秒続きます。・ゲージが約20%残った時点からUIが赤くなりアイコンが揺れます。→10%が残った時点からは2倍のスピードでアイコンが揺れます。・半径100m以上で視点が高くなったり、遠くなるとタイマーUIが見えなくなります。・遠くなる距離によってUIの大きさ、透明度が調節されます。・プレイヤー追放機能の追加・プレイヤーリストからプレイヤーのニックネームを右クリックするとキックボタンが表示され、左クリックするとメッセージが表示され、プレイヤーが追放されます。→ゲーム中にも追放ができるようにしました。リプレイ・リプレイエディタにて、プレイヤーのニックネーム上で右クリックすると報告ボタンが表示され、左クリックするとプレイヤーを報告できる機能を追加しました。・リプレイ機能のバージョンがアップデートされ、以前のバージョンは再生できません。スキン&アイテム・2周年記念アイテムのキャップアイテムが4月24日に販売終了します。→2周年記念で無料購入できるアイテムですので、期間中に是非獲得してください!・「FACEIT Global Summit」パーカーとマスクアイテムが4月24日に販売終了します。・アフロヘアと短い巻き毛のヘアスタイルのデザインを改良しました。 不具合修正World・特定の鉄条網に射撃すると、鉄条網の向こうにダメージを与えられない問題を修正しました。・壊れた鉄条網の下にあるアイテムを獲得できない問題を修正しました。General・気絶とキルメッセージが遅延され、画面に表示されている問題を修正しました。・相互作用UIの有効時に死亡した場合、観戦時点にて相互作用UIが継続的に表示される問題を修正しました。・バイク運行中の特定の動作により、バイクが倒れない問題を修正しました。・車両の移動状態でシステムメニューを開くと、車両が続けて移動する問題を修正しました。・UAZ車両の種類ごとに最高速度が異なって表示される問題を修正しました。・FPP時点でエモートを使用した後、マウスで回転するとキャラクターの形が異常に表示される問題を修正しました。・グレネードの爆発後、地面の焼けた効果がキャラクターに表示される問題を修正しました。・特定の状況にて、足音が片側だけ出力される問題を修正しました。・特定のヘアに野球帽を着用すると、ヘアが表示されない問題を修正しました。・パンクナックルグローブを着用すると、キャラクターを突き抜けて装着される問題を修正しました。・毛皮のコートを着用すると、ベルトが表示されない問題を修正しました。・女性キャラクターの特定のヘアスタイルとキャップを装着すると、ヘアと顔が重なって表示される問題を修正しました。・FPP視点で水泳をする場合、キャラクターと影の泳ぐ姿が異なって表示される問題を修正しました。・リプレイにて、車両の爆発時点を確認し、タイムラインを前の時間にジャンプする度に爆発音が連続して再生される問題を修正しました。・味方蘇生のキャスティングUIが0に止まっている状態で、味方を蘇生できない問題を修正しました。・照準時のキャラクターが後方に移動すると、スコープが震える問題を修正しました。・素手の状態で、一部のオブジェクトを超える動作を行うと右手が不自然に表示される問題を修正しました。・ハンドガンを持っている状態で、武装解除すると照準点が消える問題を修正しました。・シャツ (チェック)を着用すると、違うシャツに表示される問題を修正しました。・ハーレイクインのDaddy’s Lil’ Monster衣装を着用した状態で、泥または水たまりがある地域を移動すると、足音が聞こえない問題を修正しました。・ウォーモードのランキングを確認時、ニックネームに特定の文字が含まれているとニックネームが正しく表示されない問題を修正しました。・ゲーム内で再接続したときに、使用中の武器が使用できなくなる問題を修正しました。・垂直感度の倍率が正しく表示されない問題を修正しました。・ゲーム内で「P」ボタンを押した時に、サバイバーパスミッションウィンドウの上部に「R」UIが出力される現象を修正しました。・特定の建物の内部がシャドウオプションの設定によって点滅していた問題を修正しました。・M249をリロードした直後に、マガジンが空中に浮いて表示される問題を修正しました。・Zimaで車両のミッションが完了できない問題を修正しました。
-
ANNOUNCEMENTS 2019.04.23
ゲームサーバーメンテナンスのお知らせ
いつもPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSをご利用いただきありがとうございます。サーバーメンテナンスの実施についてお知らせ致します。 ■日時4月24日(水)9:30~17:00 ■内容アップデート及びサービス安定化作業 メンテナンス中はゲーム内にログインすることはできません。お客様へは大変ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ※メンテナンス時間は作業状況により前後する場合があります。予めご了承ください。
-
DEV.BLOG 2019.04.16
【開発】武器マスタリーについて
プレイヤーの皆さん、こんにちは。昨年末、私たちはゲームのプログレッションシステムを改善及び発展させる目的として、新しいマスタリープロジェクトを準備しておりました。PUBGのゲームプレイ経験に適し、且つ、完成度が高く、プレイヤーの皆さんに有意義なシステムを開発するため努力してきました。数か月に及ぶ企画と開発を通して、ついに完成しました、PUBG初のプログレッションシステム「武器マスタリー」についてご紹介していきたいと思います。◼武器マスタリーとは?武器マスタリーとはPUBGの新しいプログレッションシステムであり、武器マスタリー上でしか獲得できない無料のゲーム内報酬を得ることができます。武器マスタリーを通じて、私たち開発チームが目標としていることは非常にシンプルです。プレイヤーの皆さんが武器を扱うスキルを練磨しながら、その過程で楽しさを感じる場を作ることです。武器マスタリーを通じて、すべての武器にレベルが与えられ、敵にダメージを与えたり、倒したりすることでレベルが上昇していきます。しかし、注意しなければならない点もございます!早くレベルを上げるためには、ただ撃ち合うだけでなく、正しい戦略と正確度、両方を持ち合わせなければなりません。武器マスタリーはプレイヤーの皆さんの武器スキルだけではなく、生存能力まで認められる、健全なゲームプレイを追求しております。◼武器マスタリーの進行マッチ中に武器XPを獲得すると、武器マスタリーのレベルを上げることができます。難関を乗り越え、困難な状況で敵を攻撃したり、長く生存したり、敵を多数倒すことで、より早いスピードで武器XPが獲得できます。武器レベルは10レベルを達成するごとに、マスタリーのTierもアップグレードします。(全10個のTierで構成されています)レベルやTierが上昇すると武器マスタリーシステムを通じて報酬を獲得でき、武器マスタリーのプログレッションが進むほど、受け取れる報酬も増えていきます。また、プレイヤーの皆さんがプログレッションの履歴を確認しやすくするため、「ラストマッチ」ページを追加しました。このページでは、皆さんが最後にプレイしたマッチで獲得した武器XP、武器ステータス、報酬などを確認することができます。◼マスタリーメニューラストマッチページと武器プログレッションに関する内容を、新しいマスタリーメニューの中に配置しました。マスタリー開発チームが提供する、すべてのプログレッションコンテンツは新しいマスタリーメニューで確認できます。◼報酬獲得武器マスタリーを通じて多くの新規コンテンツを経験することができます。武器マスタリーで獲得できる報酬は、他では得ることができない特別な報酬ですが、いつも通りにゲームを楽しむだけで、全ての報酬を無料で獲得できます!私たち開発チームは、皆さんが達成した成果を自慢し、獲得した報酬で自分だけの個性を演出できることを望んでおります。さて、報酬の獲得方法を説明してきましたが、続いては武器マスタリーにて企画した報酬とレベルを実際の画像でお見せしたいと思います。◼チャーム(Charm)チャームは武器を自分だけのスタイルにできる”装飾”の一種です。チャームはキーホルダーのような形で、各武器の左部分に装着されます。マスタリーメニューから、チャームを装着し解除してみることで、どういう風に装着されるかを実際に確認できます。ゲームプレイだけで獲得できるチャームは20種存在し、各チャームごとに固有のデザインを持っています。◼マスタリーエンブレム(Mastery Emblems)各Tierにはエンブレムが存在し、Tierが上がるほどエンブレムのスタイルも変わっていきます。今後数か月にかけて私たち開発チームでは、プレイヤー個人のエンブレムを他のプレイヤーが確認できる方法を継続的に開発していく予定です。◼メダル(Medals)メダルシステムについてご紹介いたします。メダルは皆さんの実績を称えるために導入されたシステムです。リリースされたメダルはミッション達成を通じて獲得することができます。今後のPUBGにおいて、メダルがどういう役目を果たすのかについては、後日詳細をご案内させていただきます。たくさんのミッションを達成して様々なメダルを獲得してください! メダル スキル メダル スキル Double2名の敵を素早く連続で倒した。 Frenzyマッチ中に一つの武器で5名の敵を倒した。 Triple3名の敵を素早く連続で倒した。 Rampageマッチで一つの武器で10名の敵を倒してください。 Quadra4名の敵を素早く連続で倒した。 Annihilation一人で一つのSQUADを全員倒した。 First Bloodマッチ中に一番初めに敵を倒した。 Assassin相手からダメージを受けずにヘッドショットで敵を倒した。 Longshot200m以上離れた敵を倒した。 Bulletstormマッチで一つの武器で300のダメージを与えた。 Deadeye敵をヘッドショットで倒した。 Last Man Standingマッチで最後まで生き残り、一人残った最後の敵を倒した。 ◼メダルシステムで言う「制圧」の基準は?「制圧」とは、メダルが獲得できる方法を明確にするために導入した新しい概念です。具体的には、敵プレイヤーを次のように「制圧」ことができます。・SOLOモードで相手をキルする・DUOやSQUADモードで相手を気絶させる・DUOやSQUADモードで、相手チームの最後の1人をキルする次の場合は、「制圧」に該当しません。・DUOやSQUADモードで、既に気絶状態となっていた敵プレイヤーをキルする最も重要な点として、武器マスタリーシステムでは、チームメンバーのキルによるステータスは反映されません。チームキルは絶対しないようお願いいたします。◼武器マスタリーに関する今後の計画今回、武器マスタリーを初めてお披露目いたしましたが、まだ多くのプログレッションコンテンツが皆さんを待っています。今回も以前と同様、プレイヤーの皆さんから頂く、心からのご意見がこのシステムをより面白く発展させる力になります。武器マスタリーシステムや今後の報酬内容に対する改善要望や、PUBGプレイヤーとして成長できる最善の方法に関するフィードバックをお待ちしております。武器マスタリーシステムにつきまして、今週オープン予定のテストサーバーで体験した内容や当開発レターを読んでいただき気になる内容がありましたら、別途告知させていただく質問受付ツイートに是非コメントをお願いいたします。頂いた質問を基に、後日マスタリー開発チームよりまとまった形で回答させていただく予定です。武器マスタリーは、PC版では2019年4月17日テストサーバーにリリースされる予定です。コンソール版につきましては、引き続き開発作業を進めている段階となります。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。今後ともPUBGをよろしくお願いいたします。『PUBG』マスタリー開発チーム
-
ANNOUNCEMENTS 2019.04.15
2019 BATTLEGROUNDS 日韓対抗戦 出場チーム募集開始
2019 BATTLEGROUNDS 日韓対抗戦 出場チーム募集開始!! 大人気バトルロイヤルシューター「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」にて韓国AfreecaTV(アフリカTV)主催で日韓ストリーマー対抗戦が実施されます。 日本からは8チームが参加可能!チーム構成は日韓共に「最低1名以上の女性プレイヤーを含む男女混合チーム」となっております。 腕に自信のあるプレイヤーの参加をお待ちしております! 2019 배틀그라운드 한일 대항전公式サイトはこちら 以下は日本側のスケジュールとなります。 ■大会スケジュール エントリー期間 2019年4月15日(月)17:00~2019年4月19日(金)12:00 出場選手発表 4月25日(水) 17:00頃を予定 (上記の予定日は予告なく変更される場合がございます) サーバーテスト 2019年5月3日(金)16:00頃を予定 (上記の予定日は予告なく変更される場合がございます) 試合日時 2019年5月5日(日) (詳細なスケジュールは後日発表いたします) 試合形式 対戦方式:日本8チーム、韓国8チームの全16チームによるオンラインマッチ チーム構成:最低1名以上の女性プレイヤーを含む男女混合チーム 日本側募集チーム:8チーム(32名) 大会ルール(基本はPJLルールが基になっておりますが詳細は現在要請中) 応募資格 ・4名の内最低1名以上の女性プレイヤーが含まれていること ・応募開始時点で満18歳以上であること ・日本在住であること ・日本語でのコミュニケーションが可能であること ・有効なDMM.comのアカウントを有していること(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSのゲームアカウントは全プラットフォームのアカウントがご利用になれます) ・カスタムマッチサーバーに接続出来るPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSアカウントを有していること ・PJSseason2 Phase1~2 G1/G2に出場していた選手は最大1名まで参加可能 ・PJSαリーグ~season1に出場していた選手は最大2名まで参加可能。ただしPJSseason2 Phase1~2 G1/G2に出場していた選手と同一チームで出場することは不可 ・当日に所定の時間までに試合サーバーに接続ができること ・DMM GAMES利用規約並びにPUBG Corp.が定める諸利用規約に違反していないこと ・試合やそのストリーミングに支障のないゲームプレイ環境(PCスペック、各種ソフトウェアの動作状態、通信回線の性能・品質などあらゆる要素を含む)を用意できること ・該当PUBGアカウントがPUBG Corp.並びに大会運営チームよりBANされていないこと ・大会応募以前にストリーミングの経験があり、その際の録画(アーカイブ)などが確認できること ・大会当日、出場選手全員が配信遅延をかけた状態での試合のストリーミングが可能であること (配信遅延のかけかたはこちら) ・Discordの大会専用サーバーに接続し、連絡並びに通話でのボイスチャットが可能であること ※上記の応募資格は予告なく変更される場合がございます。 ■大会賞品 後日発表予定です ■参加までの手順 1. 始めに、2019BATTLEGROUNDS日韓対抗戦 参加規約とルール(現在要請中)を必ずご確認ください。 2.下記テンプレートを利用して参加申請にあたって必要な事項を揃えてください。 ※参加申請に関してDMM.comのアカウントは必須ですがPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSのゲームアカウントは全プラットフォームのアカウントがご利用になれます。 -------------------- 【件名】:2019BATTLEGROUNDS日韓対抗戦 【お問い合わせ内容】 チーム名: チーム名のフリガナ: チーム名の略称(半角大文字英数三文字まで): 参加選手① 代表として出場する選手のライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名: 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名: ゲーム内キャラクター名のフリガナ: OPGGレート: PJS選手: 元PJS選手: メールアドレス: 性別: DMM GAMES ID: SteamID: 配信URL: 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): 参加選手② ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名: 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名: ゲーム内キャラクター名のフリガナ: OPGGレート: PJS選手: 元PJS選手: メールアドレス: 性別: DMM GAMES ID: SteamID: 配信URL: 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): 参加選手③ ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名: 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名: ゲーム内キャラクター名のフリガナ: OPGGレート: PJS選手: 元PJS選手: メールアドレス: 性別: DMM GAMES ID: SteamID: 配信URL: 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): 参加選手④ ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名: 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名: ゲーム内キャラクター名のフリガナ: OPGGレート: PJS選手: 元PJS選手: メールアドレス: 性別: DMM GAMES ID: SteamID: 配信URL: 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): -------------------- 3.こちらのお問い合わせフォームから" 2."で揃えた内容を入力して参加申請を行ってください。 お問い合わせフォームのお問い合わせ項目1を『その他』お問い合わせ項目2を『その他』を選択し、お問い合わせ内容に"2"のテンプレートを用いて必要な情報をご連絡ください。 ※参加申請の送信後における選手変更は出来ませんので、必ず参加規約等を確認し、参加申請を行うようお願い申し上げます。 参加申し込み例) 【件名】:2019BATTLEGROUNDS日韓対抗戦 参加申請 【お問い合わせ内容】 チーム名:DMMGAMES チーム名のフリガナ:ディーエムエムゲームズ チーム名の略称(半角大文字英数三文字まで):DMM 参加選手① 代表として出場する選手のライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名:GENERAL 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名:DMM_GENERAL ゲーム内キャラクター名のフリガナ:ジェネラル OPGGレート:2000 PJS選手:いいえ 元PJS選手:いいえ メールアドレス:tanaka@xxxx.com 性別:男 DMM GAMES ID:0000001 SteamID:STEAM_0:0:00000000 配信URL:xxxxxxxxx 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): https://twitter.com/PUBG_DMM 参加選手② ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名:Napoleon 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名:DMM_Napoleon ゲーム内キャラクター名のフリガナ:ナポレオン OPGGレート:1500 PJS選手:いいえ 元PJS選手:いいえ メールアドレス:tanaka2@xxxx.com 性別:男 DMM GAMES ID:0000002 SteamID:STEAM_0:0:00000000 配信URL:xxxxxxxxx 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): https://twitter.com/PUBG_DMM02 参加選手③ ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名:ELISABETH 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名:DMM_ELISABETH ゲーム内キャラクター名のフリガナ:エリザベス OPGGレート:2800 PJS選手:いいえ 元PJS選手:いいえ メールアドレス:tanaka3@xxxx.com 性別:女 DMM GAMES ID:0000003 SteamID:STEAM_0:0:00000000 配信URL:xxxxxxxxx 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): https://twitter.com/PUBG_DMM03 参加選手④ ライブサーバーにおけるゲーム内キャラクター名:NOBUNAGA 希望する大会出場時のゲーム内キャラクター名:DMM_NOBUNAGA ゲーム内キャラクター名のフリガナ:ノブナガ OPGGレート:3200 PJS選手:はい 元PJS選手:いいえ メールアドレス:tanaka4@xxxx.com 性別:男 DMM GAMES ID:0000004 SteamID:STEAM_0:0:00000000 配信URL:xxxxxxxxx 使用SNS(Twitter/Facebook/Instagram): https://twitter.com/PUBG_DMM04 -------------------------------------------- 4.参加申請が完了次第、お問い合わせフォームに入力されたメールアドレスに受信完了のご連絡が返信されます。 ※この際の返信メールは「参加申請を大会運営チームが受信した」というメールであり、参加登録が完全に完了したとお知らせするものではありません。 ※登録内容に不備があった場合、代表者様宛にメールにてご確認のご案内を行います。 募集締切までに正しい情報をご連絡いただけない場合、申請扱いと致しません。 したがって、不備のご案内メールが届いた際は、必ず募集締め切り期限までにご連絡ください。 5.大会最大登録チーム数を超えた場合、ご提出された情報を元に選考とさせて頂きます。 6.大会参加が確定したチームにつきましては弊社より別途ご案内メールを代表者様宛にご連絡致します。 7.大会当日までに"6"のご案内メールに記載されております内容に従って指定のDiscordに参加してください。。 ※Discordに参加しない事で発生するチームの不利益に関しては責任を負いかねます。 8.その後、各プレイヤーは指定されたサーバーへ接続し、試合へ参加してください。 9.大会期間中は大会運営スタッフの指示に必ず従ってください。 10.試合終了後は獲得したポイントの精算並びに発表が大会運営スタッフによって行われますのでご確認ください。 ※DMM GAMES IDとSteamID、OPGGレートは以下よりご確認いただけます。 ■DMM GAMES ID確認方法 アバタートップ 自分のプロフィール http://avatar.games.dmm.com/my/ また、DMM GAMESのプロフィール登録を行われていない場合は、 予めプロフィール登録を行ってくださいますようお願いいたします。 ■SteamID確認方法 下記のURLにアクセスし、ご自分のsteam profileページのURLを入力する。 https://steamidfinder.com/ steamID: STEAM_X:X: 174334563 steamID3: [U:1: 89461173X] steamID64: 76561198X5831033X customURL http://steamcommunity.com/id/dmmgames profile http://steamcommunity.com/profiles/7549X403546847X489 profile state Public profile created September 5th, 2018 name dmmgames real name Not set location Not set と表示されるので、一番上部のsteamIDのみを使用して申請ください。 ※例:STEAM_0:0:00000000 ■OPGGレート確認方法 下記のURLにアクセスし、ご自分のライブサーバーニックネームを入力する。 https://pubg.op.gg/ [Beta season3]で表示されているFPPモードのソロ・デュオ・スクワッドの中で最も高いレートを記載して下さい。 ※この場合は3963
-
ANNOUNCEMENTS 2019.04.09
ゲームサーバーメンテナンスのお知らせ
いつもPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSをご利用いただきありがとうございます。サーバーメンテナンスの実施についてお知らせ致します。 ■日時4月10日(水)9:30~13:30 12:50 ■内容サービス安定化作業 メンテナンス中はゲーム内にログインすることはできません。お客様へは大変ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ※メンテナンス時間は作業状況により前後する場合があります。予めご了承ください。
-
ANNOUNCEMENTS 2019.04.02
ゲームサーバーメンテナンスのお知らせ
いつも『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』をご利用いただきありがとうございます。 サーバーメンテナンスの実施についてお知らせ致します。 ■日時4月3日(水)9:30~13:30 12:30 ■内容 サービス安定化作業 メンテナンス中はゲーム内にログインすることはできません。お客様へは大変ご不便をお掛けいたしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ※メンテナンス時間は作業状況により前後する場合があります。予めご了承ください。
-
DEV.BLOG 2019.03.29
【開発】キャラクター動きのサウンド(Rustle/Rattle)改善について
プレイヤーの皆さん、こんにちは。最近様々なバランスと改善に集中したアップデートが公開されました。その中でゲームプレイに重要なキャラクター動きのサウンド(以下Rustle/Rattle)に関する改善がありました。プレイヤーの皆さんにこの内容について詳しくご説明させて頂きたいと思います。■既存キャラクター動きのサウンド開発チームとしてはキャラクターが動くたびに発生するサウンドに対して最大限、リアルな状況を演出することに集中しました。既存では各種装備と関係なくShiftキーで走った時に一定のRustle/Rattleサウンドが出力されていました。比較映像をご覧ください。 <既存すべての装備を着用した状態と何も着用してない状態で移動時のRustle/Rattleサウンド比較> 上記動画で確認できるように、ゲーム序盤何も持ってなくてもキャラクターが全力疾走するとカサカサ音がしていて、歩く場合はサウンドが出力されてない状態でした。ですので我々はゲームプレイに邪魔にならない範囲でこのサウンドをもっと自然に、リアル感が表現できるように修正してさらに改善が必要な動きに関連するサウンドの改善作業を実施しました。 ■変更されたキャラクター動きのサウンドまず、Rustle/Rattleサウンドの全般的な改善項目は以下の通りです。◇Rustle/Rattle サウンドが出力されるアイテムは拳銃を除外した銃器とバックを対象としました。→拳銃、近接武器、投擲武器の場合、サウンドが出力されません。◇Rustle/Rattleサウンドは全力疾走(Shiftキー)動作で最大ボリュームで出力され、ノーマルの走りでは最低ボリュームで出力されます。→歩きと這う動作ではRustle/Rattleサウンドがほぼ聞こえないように設定しました。◇全てのアイテムのRustle/Rattleサウンドを足音の可聴範囲より短く、低く設定しました。変更事項に対して理解しやすくいくつかの状況を例として動画と共に説明させて頂きます。→既存に装備を着用してない状態での移動時Rustle/Rattleサウンドが発生していたことを修正し、何も着用してない状態ではサウンドが出力されないようにしました。 <何も着用してない状態> →銃の場合、銃を背中に収納した状態と手に持っている状態に対してそれぞれ異なるサウンドが発生するようにし、収納状態よりも手に持っているときに相対的にRustle/ Rattleサウンドがもう少し細かく大きな音で出力されるように設定しました。 <背中に収納した場合と手に持っている場合のサウンド> →バックを持ったまま移動している際、キャラクター動きのサウンドをよりリアルに表現できるよう改善しました。 <バックを着用した時のRustle/Rattleサウンド> →背中にバックと銃器を収納して、さらに銃器を手に持っている場合はRustle/Rattleサウンドが同時に出力されるようにしました。 <バック、銃器1、銃器2を持っている時のRustle/Rattleサウンド>今回の作業はゲーム内サウンドをよりリアル感を出せるための作業でした。微細な変更かもしれませんが、PUBGにとってサウンドはとても大事な要素の一つですので、プレイヤーの皆さんに詳しくお伝えするべきだと思いました。特に、既存のプレイに大きい影響を与えず改善するように努力しております。変更された内容は今回のパッチノートを通じてライブサーバーに適用されました。皆さまからのたくさんのフィードバックをお待ちしております。ありがとうございます。PUBG開発チーム
-
DEV.BLOG 2019.03.28
【開発】ゲームプレイバランスの調整について
プレイヤーの皆さん、こんにちは。 先日テストサーバーにて、多数の変更を含むアップデート#27がリリースされました。 新しい銃器、サバイバーパス3、生存タイトルシーズン3、などの様々なコンテンツの追加の他にも、ゲームプレイバランスに関する多くの変更点がありました。このような変更点全てをパッチノートにて説明することには少々難がありましたので、今回は開発日誌を通じてさらに詳しく説明して行きたいと思います。今回のアップデート#27は2019年度初の大型バランスパッチとなります。開発チームでは社内で収集しているゲームプレイデータの分析を基に、開発チームで考えている開発方向性を鑑みながら、様々なアップデートを行っていく予定です。この場で確言することは難しいですが、今後は3ヶ月に1回くらいのペースで大きなバランスパッチを行うことで、新しく、且つ新鮮なゲームプレイができるようゲームを進化させて行く予定です。 AIMパンチ AIMパンチとは、敵の攻撃がこちらに命中した際に、プレイヤーのAIMポイントを瞬間的に揺らすことによって発生する一種のカメラブレのシステムです。これまで開発チームではAIMパンチの影響力に関して様々な分析を行い、そのダイナミックな画面効果は維持するが、ゲームプレイに影響し過ぎないように調整が必要だという結論に至りました。これまでの場合、長距離&高倍率の交戦時ではAIMパンチはとても大きなペナルティーでした。しかし、今回の調整により、もっと積極敵に、素早く、目標を探し出し、AIMを合わせることが可能になることでしょう。また、近距離での交戦においても先に攻撃されたという理由でAIMが大きくハズレ、呆気無く敗北してしまうような状況も減少すると期待しております。数値で表しますと、今回の調整後に適用されるAIMパンチの効果は既存の50%ほどのものになります。 ただし、ヘルメットやベストなどが破壊された場合には、AIMパンチの効果も増大しますので、防具の状況にも常に気を配る必要があるということには留意しましょう。 アタッチメント アタッチメントの変更事項につきましては、まずマッチ中にアイテムの出現が一つの場所に偏ってしまう現況を改善する為に2つの調整を行いました。まず、ハンドガンとSMGのアタッチメントを一つにカテゴリーに統合しました。よって、今までのハンドガンのアタッチメントは出現リストから取り除かれることになりました。また、シェルホルダーのようにショットガン、Win94、Kar98k、などに共通して装着できるアタッチメントを一つのアイテムに統合しましたので、今後は銃器ごとのシェルホルダーを探す為に時間を費やす必要がなくなります。上記のようにアイテムを統合する過程において、取り除かれたアイテムの分の出現量を他のアイテムに均等に分配しました。特に、ARのアタッチメントや回復/ブーストアイテム、装備類のように優先度が高いアイテムの出現率が小幅に上昇しました。逆に、フレアガンやレベル3ヘルメットなどのゲームプレイに大きな影響を及ぼすアイテムは以前と同様の数量が維持されます。 ゲームプレイ経験が向上するよう、優先度の高いアイテムの数量は増やし、ゲームプレイに影響が大きいアイテムはそのままにしておくことが今回の調整の要とも言えます。 武器 武器の方にもいくつかの変更がありました。SMGは近距離戦での効率を向上させる為に、腕や足などへのダメージ量が向上しました。SRは胴体にさらなる被害を与えられるように調整され、相手が防具を装備していない場合には1回の攻撃でも致命的な被害を与えられるようになりました。(Win94を除く)また、VectorとUMPの使用弾薬も変更され、UMPはダメージ量を増加させ、Vectorはダメージ量を31に調整する代わりに、大容量マガジンで33発まで装弾数を拡張できるようになりますので連射性が向上し、使い勝っての良い銃器に変更されます。MK47 MutantとM16A4にもストックが装着できるようになり、バースト時の使い勝手が改善されます。特にM16の場合には、バースト射撃時の初弾と次弾の反動が減少しますので、中/近距離での戦闘時により致命的な威力を発揮できると期待しています。 回復アイテム 最後に、応急処置キットにも変更がありました。これからは応急処置キットを使用しても即座に体力が回復するのでは無く、2秒間において徐々に回復するように変更されました。 回復しようとする側は回復直後からの交戦が難しくなりますので、体力をしっかり回復するまでには周りの地形や隠蔽に使えるものを最大限に活用する必要があります。一方、攻撃しようとする側では相手の回復タイミングの間に距離を詰めるか、または他のターゲットに集中するなどして、さらに交戦そのものに集中できるようになります。このように今回の調整で、よりダイナミックな交戦が繰り広げられることを期待しております。 上記にも述べたように、今回のバランス調整はゲームプレイにおいての核心的な部分を活性化させ、プレイヤーの利便性を向上させると共に、一部の調整による新しく、新鮮なゲームプレイ経験を提供することが目的となります。皆さんからのフィードバックは今後の開発の方向性を決める際の重要な指標となりますので、是非ご意見を送って頂ければと思います。 今後とも『PUBG』をよろしくお願い致します。 PUBG開発チーム一同
-
PATCH NOTES 2019.03.28
3月28日(木)ライブサーバーアップデート
プレイヤーの皆さん、こんにちは。 今回のパッチでは新しい武器や次のSURVIVOR PASSの最新情報、「生存タイトルシステム」シーズン3などがアップデートされる予定です。 詳細は下記内容をご確認ください。 新しい武器:MP5K ・MP5Kは「Vikendi」専用のコンパクトなSMGであり、Vectorの代わりとなるものです。・MP5Kは900RPMと高い発射速度を誇り、反動を抑制することが比較的に簡単な銃器です。・基本ダメージ値は33であり、タクティカルストックや、異なる種類のマガジン、マズル用アタッチメント、グリップ、レーザーポインター、スコープを使用するためのアタッチメントスロットを所有しています。 Survivor Pass 3: Wild Card 60個以上の様々な報酬が含まれた、「Survivor Pass 3:Wild Card」が10週間にかけて開催されます。新しいパスには、プレイヤーの皆さんの実力を試せる様々なミッションやミッションの進捗をより容易に確認できるゲーム内機能が実装されます。そしてさらに、新しいBGMとロビーまで!新しい「Survivor Pass」シーズン3をお楽しみください! ■パスの期間 #27パッチのライブサーバー適用後~6月5日(水)(日本時間) ■改良された機能・ミッションの進捗状況がゲーム内でリアルタイムで表示されるようになりました。・現在のミッション進捗状況を確認するためにはPキーを押してください(リアルタイムでのデータの更新には数秒の遅れが生じる可能性があります)。 ■新しいミッション・デイリーミッション:新しいミッションを毎日3個獲得できます。デイリーミッションは最大3回まで変更することが可能であり、期限切れのミッションは消滅します。・ウィークリーミッション:新しいミッションを毎週10個獲得できます。ウィークリーミッションは最大5回までミッションを変更することが可能であり、期限切れのミッションは消滅します。・ビギナーミッション:PUBGのゲーム内機能を紹介するための様々なミッションを10時追加しました。・プレイヤーの銃の腕前を試すための新しいチャレンジミッションを追加しました。→次の武器でのスキルを試すためのいくつかの追加ミッションも存在します:Tommy Gun, Beryl M762, S686, UMP45, M16A4→各武器のミッションを達成することで武器のスキンを獲得することが可能です。※デイリーミッションは毎日午前11時、ウィークリーミッションは毎週水曜日の午前11時に更新されます。 ■新しい報酬・無料パス報酬として新しいキャラクターフェイスとヘアアイテムを追加しました。・新しいバックパックのスキンを追加しました。・パスをレベルアップするごとに、クーポンを受け取ることができます。該当するクーポンでクーポンストアからアイテムやランダムキーを交換することができます。 ■プレミアムパスとレベルアップアイテム・プレミアムパス:9.99$ 販売期間:#27パッチのライブサーバー適用後~2019年6月5日のライブサーバーメンテナンスの開始前まで(日本時間) ■レベルアップアイテム・5レベルアップアイテム($4.99)、20レベルアップアイテム($17.99)、30レベルアップアイテム($24.99) ・販売期間:#27パッチのライブサーバー適用後 ~ 2019年3月27日11:00~2019年6月5日(日本時間)のライブサーバーメンテナンスの開始前まで(日本時間) ■その他・ゲーム中の言語変更によるミッション情報とのクラッシュを防ぐため、ゲームプレイ中の言語オプション変更が出来なくなりました。 生存タイトルシステムシーズン3 βシーズン2に対するたくさんのフィードバック、誠にありがとうございます。皆さんのご意見を受け、新しい報酬システムを含めた「生存タイトルシステムシーズン3」を実施します。新しいシーズンには、前回のシーズンで達成したタイトルの報酬も含まれているため、新しい気持ちで「生存タイトルシステムシーズン3」を迎えましょう。 ■βシーズン2の報酬 ・βシーズン2の報酬の配布は#27パッチのライブサーバー適用後を予定しています。・βシーズン2の報酬は、 Novice以上のタイトルを獲得したプレイヤーを対象に付与されます。・報酬の付与は順次に行われ、新シーズンの開始後、1日以内に完了する予定です。・報酬を受け取れなかった場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。・βシーズン2の間に、運営方針に違反して生存タイトルを獲得したことが判明したプレイヤーは、シーズン報酬を制限されたり、シーズン報酬が回収される場合があります。 ■生存タイトルシステムシーズン3の日程・プレシーズン:3月20日~#27パッチのライブサーバーのメンテナンス開始前まで・シーズン3開始日:#27パッチのライブサーバー適用後 ■生存ポイント(SP)バランスの改善・βシーズン2の間に獲得したプレイヤーの生存ポイント(SP)はソフトリセットされます。・プレイヤーの皆さんのフィードバックに準じて、生存ポイント(SP)の獲得率を再調整しました。 ■新しい報酬システム・βシーズン2とは異なり、昇級するごとにクーポンストアで使用できるイエロークーポンが付与されます。・「Survivor Pass 3: Wild Card」で受け取ったイエロークーポンと一緒に使用することができます。・生存ポイント情報ボタンを「タイトル報酬」ボタンに変更しました。該当するボタンから報酬を受け取ることができます。 ■変更点・生存タイトルランクのアイコンを星からローマ数字に変更しました(V, IV, III, II, I)。・参加したマッチが完全に終了した後に戦績が更新されるようになりました。一度参加したマッチを途中で抜けたプレイヤーの生存ポイントと戦績情報は、マッチが終了するまで誤った値が反映される場合があります。・シーズン3の各タイトルに対する報酬は、シーズンページで確認することができます。 ゲームプレイ 様々な武器においてのバランス調整 ■M16A4 ・バーストモード中の1発目の射撃の反動が減少しました。・距離によるダメージ減少量を緩和しました。→これにより、長距離の戦闘においての効率を高めました。→M16A4にキャンテッドサイトとタクティカルストックを装着できるようになりました。→タクティカルストック反動回復時間と武器のブレを減少しました。ADS時間と命中率を小幅に増加させる役割を持ちます。 ■Vector ・Vectorのダメージが34から31に減少しました。・Vectorのマガジン容量を13/25から19/33に調整し、弾薬を9mm弾に変更しました。 ■UMP45 ・既存のUMP45の装填可能弾薬を45ACP弾に変更し、名前もUMP9からUMP45に変更しました。・UMP45のマガジン容量を30/40から25/35に調整しました。・UMP45の銃声をよりリアルな音に変更しました ■MK47 Mutant・Mutantにタクティカルストックを装着できるようになりました。・タクティカルストック反動回復時間と武器のブレを減少しました。ADS時間と命中率を小幅に増加させる役割を持ちます。 ■アタッチメントにおいてのバランス調整・ハンドガンとSMGに装着可能なアタッチメントを統合しました。・ショットガンWin94とKar98kのシェルホルダーを一つのアタッチメントに統合しました。・ハンドガンにホログラムサイトを装着できるようになりました。→ハンドガンには、ハンドガンのサイズに応じたサイトが装着されます。 ■ゲームプレイのバランス調整・応急処置キットは使用時に即座に回復するのではなく、2秒間かけて徐々に回復するようになりました。・敵に撃たれた時の全体的な照準パンチ(照準の揺れ)を減らしました。・他のオブジェクトに使用されているものと同様のメカニズムで、車両はプレイヤーが手榴弾によるダメージを受けるのをブロックします。 ただし、手榴弾の位置や弾道によっては、車両の後ろに隠れているプレイヤーにダメージを与える可能性があります。 ■アイテム出現においてのバランス調整・アタッチメントの統合作業により無くなったアイテム分だけの出現率が他のアイテムへ均等に割り振られ、その結果、銃器、ベスト、ヘルメットや応急キットのような、優先度の高いアイテムの出現率が小幅に増加しました。・各マップの特徴を維持しながらアイテム出現率を調整したため、「Miramar」、「Sanhok」、「Vikendi」のアイテム出現率の変更はありません。・しかし、「Erangel」では、特定の武器カテゴリーにおいてのアイテム出現率と共に出現アイテム量が増加しました。・より効率の良いアイテムを獲得できることに焦点を置いたバランス調整を行い、特に、既存の武器の増加量の内、メインウェポンであるAR、DMR、SMGはそれぞれ12%、16%、14%が上昇しました。・ハンドガンとSRの出現率は、ほとんど変化が感じられない程の増加となっています。 ■フレアガンにおいてのバランスの変更・前回のアップデートからフレアガンに関しての多数のご意見を頂きました。プレイヤーの皆さんのご意見を元に、以下の変更を追加しました。 ■UI/UX・ワールドマップとミニマップからフレアガンのアイコンを削除しました。・まもなく出現する補給物資の情報を指す画面上のメッセージを削除しました。 フレアガンに関連するアイコンや画面上のメッセージは、現実的なバトルロワイヤルを追求するPUBGのスタイルと一致していないという多くのフィードバックから上記の変更を行いました ■サウンド・フレアガンの補給物資を運んでいる輸送機の高度を、350mから500mに設定しました。・フレアガンの輸送機の飛行音の音量が小さくなりました。 フレアガンを追加した結果として、輸送機の出現頻度が多くなり、ゲームプレイに支障を与えているというフィードバックから上記の変更を行いました。 ■出現率の調整・全マップにおいてフレアガンの出現率を平均3つに変更しました。・SQUADモードの補給物資の内容が2セットから1セットに減少しました。SOLO/DUOモードでも同様となります。 ゲームバランスの観点から見て、フレアガンによりバトルロイヤルに与える影響を大幅に下方調整しました。まず、フレアガンを発見する事が非常にレアで特別な経験になれるよう、フレアガンの数を大幅に減らしました。以前は補給物資2個と装甲車「UAZ」3台を招集することができましたが、各セッションにつき、それぞれ2個のみに変更しました。SQUADモードでは補給物資の中身(ランダム武器、レベル3防具、ランダムアタッチメント、ランダム回復アイテム、ギリースーツ)を2セットから1セットに減らしました。SOLOモードとDUOモードでの補給物資の中身は変更されません。 フレアガンに対するフィードバックを是非お願いいたします。 ■ヒットエリアダメージ修正値の変更・SMGが腕に命中した時のダメージ:120%→125%に調整・SRが胴体に命中した時のダメージ:110%→150%に調整■キャンテッドサイトとスコープのクロスヘアUIの改善・キャンテッドサイトを使用している時に、どのスコープを装備しているか判断しやすくするために、新しいUIを追加しました。 ・メインスコープを使用する際に、標準のクロスヘアが表示され、キャンテッドサイトを使用する際はX字のクロスヘアが表示されるようになります。 ・装備されたバックパック、コスチューム、装備・獲得した武器による摩擦音を細分化しました。※テストサーバーにて皆様より頂いたフィードバックを分析した結果、サウンドバランスを調整してライブサーバーに適用しました。 詳しくは以下をご確認ください。 ■武器・武器を手に装備する時と、背中に装備する時のサウンドをそれぞれ実装しました。・武器の種類に関わらず、同じ摩擦音がします。・ハンドガン、近接武器、投擲武器には摩擦音が出力されません。 ■サウンドのバランス・バックパック、銃器類の摩擦音のサイズと聞こえる半径を全て同じ大きさで設定しました。・キャラクターの移動速度によって、音の鳴る半径と音量が変わりました。・速く移動すればするほど音が大きくなり、遠くまで聞こえるようになりました。・摩擦音の範囲を足音よりも音のサイズを小さく、且つ聞こえる半径も短く設定しました。■銃器スペックの調整UMPとVectorの銃弾の種類が変更され、砲口速度が変更されました。・UMP:400m/s→300m/s・Vector:300m/s→380m/s ワールド 4月にロンドンで行われる「FACEIT Global Summit: PUBG Classic」に向けて、大会ポスターを「Sanhok」と「Vikendi」に追加しました。該当するマップをプレイしてポスターを見つけましょう! 「Sanhok」・特定の集落の近くに存在する電柱にポスターを追加しました。 「Vikendi」・全地域においてグラフィティを、特定の集落で電子掲示板を追加しました。 詳しい情報は公式ページからご確認ください。https://www.faceitglobalsummit.com/ UI/UX ■PC設定メニューのUIの改編 ・システムメニュー、設定、チーム管理を含む全体的なデザインを改編しました。・ESCキーで確認できるシステムメニューUIを改編しました。・設定メニューに各オプションに対する説明とプレビューイメージを追加し、各設定の予定値をプレビューすることができます。・チーム管理においてチームメンバーの音声調整ができる機能を追加しました。・PUBGの主要キーを示すキーガイド画面を追加しました。 ■ストア・プレビュー内のキャラクターと武器の軸の位置を調整し、より自然に表示されるようにしました。・実際の武器のサイズとは関係なく、プレビュー内で確認できる武器サイズと類似したサイズで表示されるように修正しました。・セットアイテムのプレビューにて武器ではなく、アイテムをクリックした時、「詳細を表示」のボタンが非表示になるよう変更しました。 ■既存機能においての改善 ・「フレンド」や「最近」で、ゲームをプレイしているプレイヤーに「プレイ中」というメッセージが表示されるようになりました。・検索タブで他のプレイヤーを検索した時、該当するプレイヤーがプレイ中の場合も「プレイ中」で表示されるようになりました。 ■リプレイ ・リプレイのバージョンが更新され、今回のアップデートより前に記録されたリプレイは、再生できなくなります。・リプレイエディタから動画をエクスポートする場合、ゲーム内音声のみが含まれるよう修正しました。・ハイライトのリプレイ機能を追加しました。・リプレイで特定のプレイヤーを観戦する時、Hキーを押すことで、該当するプレイヤーのハイライトを続けて見ることができる機能を追加しました。・選択したプレイヤーのハイライトは以下の通りです。→プレイヤーが他のプレイヤーをキルするか、気絶させた時→プレイヤーが殺された時→プレイヤーのHPが5 HP未満で、ギリギリで電子パルスから逃れた時→プレイヤーがドン勝した時 ■パフォーマンス ・ネットワーク情報UIのレンダリングロジックを最適化し、FPSを改善しました。・リプレイ記録ロジックを最適化し、ゲームプレイ中のFPSを小幅に改善しました。 スキン&アイテム ・PUBG 2周年記念キャップをプレゼントいたします!・外観ページとアイテムページからキャップを入手することができます。・このアイテムは#27パッチのライブサーバー適用後からライブサーバーで入手可能です。 期間:#27パッチのライブサーバー適用後から ~ 4月24日ライブサーバーメンテナンスの開始前まで ・以下の商品の販売は#27パッチのライブサーバー適用後に終了します。 ・スキン「Guerrilla Bizon」・中国地域ストリーマーのスキン・East Erangel Police Crateの単品販売が終了し、RANDOM CRATESの中に適用されることになります。 ■カスタムマッチ ・観戦システムで、位置を保存できる機能のデフォルト(プリセット)を削除しました。・Ctrl + Numボタンで移動できるデフォルトの場所を削除しました。・特定の場所を保存する機能は維持され、使用方法の変更もありません。→使用方法:フリーカメラの状態で、Ctrl + Numボタンを押して目的の場所から保存・上記の「ゲームプレイ」の変更に基づいてカスタムマッチのオプションを変更しました。→ピストルとSMGのアタッチメントを1つのカテゴリーに統合しました。→Kar98K とショットガンのシェルホルダーを統合しました。→UMP9をUMP45に変更しました。→タクティカルストックのオプションをM416、VectorからSMGs、ARに変更しました。→新しい武器MP5Kを追加しました。 ローカライズ アイルランド語に対応するようになりました。 ■不具合修正 ワールド ・「Sanhok」のスチール製の床の上を移動する時に誤った足音が出ていた問題を修正しました・「Sanhok」の特定の建物内のオブジェクトの上にパルクールすると、プレイヤーが壁に挟まって動けなくなっていた問題を修正しました 全体 ・一部のエモートを使用した時、壁を通り越して見ることができていた問題を修正しました。・車両がドアを塞いでいるにもかかわらず、開閉することが出来ていた問題を修正しました。・壁に寄せてリーンした時に壁を透視することができていた問題を修正しました。・火炎瓶から連続でダメージを受けて死亡した時、最初に火炎瓶を投げたプレイヤーがキルとして判定されていた問題を修正しました。・特定の条件にてグレネードの煙の中のシルエットが見える問題を修正しました。・クロスボウの上に座っている状態でリーンすることが出来なかった問題を修正しました。・ネットワーク環境が悪いプレイヤーが移動中の車を降りてもダメージを受けない問題を修正しました・デフォルトがフルオートに設定されているにもかかわらず、銃が単発モードにリセットされる問題を修正しました。・Bizonで射撃モードを切り替えるとキャラクターの手が異常に動く問題を修正しました。・QBZで特定のアタッチメントを装備している時に、インベントリUIが誤って表示されていた問題を修正しました。・補給物資が特定のオブジェクトにより地面に着地することができない問題を修正しました。・ゲームクライアントが強制終了またはクラッシュした後にプレイヤーを蘇生できない問題を修正しました。・オブジェクトがプレイヤーによって異なる場所に表示されていた問題を修正しました。・マスターボリューム、音声チャットのオン/オフを繰り返すと、FPSが急激に低下していた問題を修正しました。・機内またはパラシュート中に、有効に設定したミニマップのズームが動作しない問題を修正しました。・プレイヤーが以前にBPと交換していたアイテムを着ることができる問題を修正しました。・観戦中にPage UpまたはPage Downのうち一つを繰り返して入力すると一部のプレイヤーのみ観戦できる問題を修正しました。・ADSで射撃しているプレイヤーを観察する時、銃の反動が異常に表示される問題を修正しました。・リプレイエディタのビデオを再生する時、シークバーをクリックして移動できない問題を修正しました。・キャラクターの首と胴体のつなぎ目が表示される問題を修正しました。・ゾンビモードで特定の外観を持つプレイヤーの頭から、異常な線が表示される問題を修正しました。・キャンティッドサイト装着時、ADS速度がわずかに早くなる問題を修正しました。・Berylにマガジンを装着した際、他のマガジンが装着されるように表示されるバグを修正しました。・スコープのレティクルの明るさを調整した後、キャンティッドサイトに切り替えると明るさが初期化する問題を修正しました。・特定のキー割り当てでキャンティッドサイトのADS速度が向上することがある問題を修正しました。・建物の中を探索している際、カメラが瞬間的に上下に動く問題を修正しました。・キャラクターモデルが伏臥時に動くと揺れる問題を修正しました。・21:9の縦横比を使用しているときに黒いバーがロビーの両側に表示される問題を修正しました。・バイク走行中に窓と衝突した際、プレイヤーがガラスを割ることなく窓を通り抜けることができた問題を修正しました。・武器スキンの状態を示すUIがキーガイドに表示されなかった問題を修正しました。・ショッププレビューのキャラクターモデルに自分のキャラクターではなく、チームメイトのキャラクターの性別が適用されてしまう問題を修正しました。・オブザーバーモードの際、特定の状況下でマウスとキーボードの入力されてしまう問題を修正しました。・Kar98kをリロード中、射撃キーを連打することによって、装填モーションが2回再生される問題を修正しました。・ロビーに戻ったとき、ゲーム内のUIが表示されたままになっている問題を修正しました。・特定の条件下でキャラクターが補給物資内を移動できる問題を修正しました。・esportsモードにて、プレイヤーがMiramarのピックアップトラックの後部座席に座ることができない問題を修正しました。・UIが非表示のときにキーフレームパスで再生することができない問題を修正しました。・マップを拡大した直後にすばやくマーカーを配置すると、地図のマーカーが誤って配置されてしまう問題を修正しました。・環境設定を変更するとプレイヤーがマップ上でズームインできなくなってしまうことがある問題を修正しました。・Camp Bravo(Sahnok)のワイヤーからぶら下がっている蔓が弾丸をブロックしていた問題を修正しました。